【旧車オーナー必見!】旧車にオススメのタイヤ7選 旧車歴29年が徹底解説

旧車に履かせるタイヤはサイズが合えばどれでもいいですか?

オーナーの好みなのでサイズが合えば大丈夫。

復刻版を履かせてトータルでコーディネートするオーナーもいるよ。

この記事でわかること

旧車のドレスアップを考える上でタイヤ選びは欠かせないポイントです。

服に例えると「着物には草履」、「スーツには革靴」というように全体でコーディネートする必要があるからです。着物にカジュアルなスニーカーが合わないと同じように旧車にはその時代に合ったテイストのタイヤがぴったりです。

しかし当時のタイヤはすでに生産終了されていて、今のタイヤだと統一感を出せないというオーナーもおられるのではないでしょうか。

この記事ではコーディネートに最も必要な「旧車おすすめのタイヤ4選」として特長とラインナップ、おすすめポイントにしぼって解説していきます。

この記事を読むと旧車に合ったタイヤが選べ、愛車の希少価値をワンランクアップさせることができます。旧車に興味がある方で下記にあてはまる方はぜひ最後までお読みください。

この記事を書いた人

たかまるはFP✕旧車歴28年
旧車が好きで個人売買で出会ったゴルフ2に28年乗り続けています。ファイナンシャルプランナーを取得したことでコスパを考えて旧車生活を楽しむようになりました。

好きな車を見ているだけで幸せですが、それなりに維持費がかかります。

このブログでは旧車を所有している方、これから乗りたい方のためにコスパ・タイパを考えた記事をお届けしています。

【ありがとう!】:毎日7,000人以上の方が利用するサイトになりました。

タップできる目次
  1. 選択のポイントはプレミアム感・旧車に特化・選択肢が広い
  2. 旧車にオススメのタイヤ6選
  3. YOKOHAMA ADVAN HF Type D
    1. 【製品の背景】
    2. 【ADVAN HF Type Dの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ケータハム、AE86、ゴルフ2、スカイライン2000GT-X、フィアット500、マツダユーノスロードスター、ロータスヨーロッパ のオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE Dの価格】
  4. YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350
    1. 【製品の背景】
    2. 【G.T.SPECIAL CLASSIC Y350の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【アルピーヌA110、ローバーミニ、スカイライン2000GT、スズキ フロンテクーペ、ポルシェ、SR311型ダットサンフェアレデ、トヨタ2000GT、トライアンフ TR2のオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350の価格】
  5. YOKOHAMA A-008P
    1. 【製品の背景】
    2. 【YOKOHAMA A-008Pの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ポルシェ 911 ターボ、ポルシェ 986 ボクスター、スカイラインR32、ホンダ S2000のオーナー様におすすめ】
  6. BRIDGESTONE SF325
    1. 【製品の背景】
    2. 【BRIDGESTONE SF325の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【初代マツダユーノス・ロードスターのオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【BRIDGESTONE SF325の価格】
  7. PIRELLI CN36
    1. 【製品の背景】
    2. 【PIRELLI CN36の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【アルファロメオ アルフェッタ、ポルシェ911カレラ、トヨタ2000GT、旧ビートルType-3、Vintage Cal-Lookのオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【PIRELLI CN36の価格】
  8. MICHELIN XWX
    1. 【製品の背景】
    2. 【MICHELIN XWXの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ポルシェ911T 73年式、フェラーリ ディーノ208 GT4、GTB 1976年式、メルセデス 380SLC 81年式、380SL 83年式、ポルシェ 911タルガ、ポルシェ 911S 70年式、空冷VW Type1のオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【MICHELIN XWXの価格】
  9. VREDESTEIN SPRINT CLASSIC
    1. 【製品の背景】
    2. 【VREDESTEIN SPRINT CLASSICの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【フェラーリ 250GTO、ポルシェ カレラ、セリカ LB、64年式以降のTYPE-2のオーナー様におすすめ】
    5. 【VREDESTEIN SPRINT CLASSICの価格】
  10. Continetal ComfortContact CC7
    1. 【製品の背景】
    2. 【Continetal ComfortContact CC7の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ゴルフ2の純正タイヤは2種類だった】
  11. まとめ:旧車が生産されていた時代のタイヤは今でもかっこよく履ける
  12. 紹介したラインナップとタイヤのサイズ
    1. 【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE D】
    2. 【BRIDGESTONE SF325】
    3. 【YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350】
    4. 【PIRELLI CN36】
    5. 【MICHELIN XWX】
    6. 【VREDESTEIN SPRINT CLASSIC】
    7. Continetal ComfortContact CC7

おすすめのタイヤは、以下の3点で選んでいます。

【タイヤ選び3つのポイント】
  • 旧車にあったデザインやプレミアム感がある
  • 旧車に特化した機能がある
  • サイズの選択肢が広い
旧車にオススメのタイヤ3選

旧車にオススメのタイヤは、YOKOHAMA、PIRELLI、 MICHELINです。

サイズの選択肢が少ないのですが、BRIDGESTONEVREDESTEINを選びました。どれも旧車が活躍していた時代に足元を彩っていた逸品です。

  • YOKOHAMA ADVAN HF Type D
  • YOKOHAMA A-008P
  • YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350
  • BRIDGESTONE SF325
  • PIRELLI CN36
  • MICHELIN XWX
  • VREDESTEIN SPRINT CLASSIC
  • CONTINENTAL EcContact
YOKOHAMA ADVAN HF Type D

旧車にオススメのタイヤの1つめは、ヨコハマADVAN HF Type Dです。

旧車のタイヤ選びは難しい理由として、最新のハイグリップタイヤを履いていしまうと、ボディに負荷がかかります。

ハイグリップタイヤはグリップ力が高いため、ボディへの入力が大きくなり、場合によってはボディを痛めてしまうことも。

適度なグリップ力、旧車にぴったりのサイズラインナップに定評があるのが HF Type Dです。

【製品の背景】

【製品の背景】

1960〜1980年代に発売されたスポーツカーは、現在でも多くの車好きや愛好家にとって貴重な存在です。

しかし、タイヤのサイズやパターンデザインの変化により、当時の車に適したタイヤが入手困難になっています。

そこで横浜ゴムが2017年、創立100周年を迎える中、「Type D」を復活させる企画が始まり、現在に至ります。もともと1981年に登場したタイヤで、当時のチューニングカーを中心に履かれていました。

ADVAN HF Type D特長】

【ADVAN HF Type Dの特長】

ADVAN HF Type Dの特長は独特なパターンデザインにあります。アウトサイドのディンプル1やインサイドのADVANの文字など、細部までこだわっています。

旧車やクラシックカーのシルエットやフォルムを損なわないよう、当時の紙の図面からサイドデザイン、ショルダー形状を忠実に再現されています。

走行性能では街中で快適に走行できるグリップ性能を設定しました。過度なグリップは車の足回りに負担をかけるため適切なレベルに落ち着いています。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

ADVAN HF Type Dは10〜15インチのラインナップがあるので、多くの旧車オーナーに選ばれています。

ケータハム、AE86、ゴルフ2、スカイライン2000GT-X、フィアット500、マツダユーノスロードスター、ロータスヨーロッパ のオーナー様におすすめ】

タイヤサイズ一覧のように旧車に合わせやすい商品ラインナップが充実しているので幅広い車種で選択できます。

サーキット走行向けのスポーツタイヤとは異なり、ストリートで快適に走りたい方におすすめです。

ケータハム  175/70R13

トヨタ AE86 レビン/トレノ 175/70R13

ゴルフ2 185/60R14 195/50R15

・スカイライン2000GT-X 205/50R15

・フィアット500 185/60R14

・マツダユーノスロードスター 185/60R14

・ロータスヨーロッパ 205/60R13

【口コミ】

【口コミ】

・路面への当たりはしなやかでハンドリングは正確
・走るのが楽しい。
バーキンセブンと相性がいいです。
・タイトコーナーではアンダーもオーバーもせずに前後ともブレイク始める感じでコントロールしやすいタイヤです
ゴロゴロ系のノイズは盛大に出ます。

【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE D】の実勢価格はこちら↓

【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE Dの価格】

ケータハム  175/70R13

トヨタ AE86 レビン/トレノ 175/70R13

ゴルフ2 185/60R14

ゴルフ2 195/50R15

スカイライン2000GT-X 205/50R15

フィアット500 185/60R14

ロータスヨーロッパ 205/60R13

YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350

G.T.SPECIAL CLASSIC Y350
出典:YOKOHAMAタイヤ

旧車にオススメのタイヤの2つめは、G.T.SPECIAL CLASSIC Y350です。

【製品の背景】

【製品の背景】

G.T.SPECIAL CLASSIC Y350は、往年のクラシックカーの魅力を損なわないデザインを採用しつつ、現代の安全基準と性能要求を満たすよう設計されています。

サイドウォールにはCLASSICの刻印があり、クラシックカーの外観を美しく引き立てます。

G.T.SPECIAL CLASSIC Y350の特長】

【ADVAN HF Type Dの特長】

G.T.SPECIAL CLASSIC Y350は、クラシックカーの魅力を最大限に引き出しつつ、現代の道路事情に適応した性能を提供する理想的なタイヤと言えます。タイヤの重量や溝の深さなど、細かな仕様にまでこだわりをもって設計されているからです。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

10インチから15インチまで、様々なクラシックカーに対応できるよう多様なサイズが用意されています。

145/80R10 69S
165/80R13 83H
145/80R13 75S
165/80R14 85S
175/80R14 88S
・155/80R15 83H
・165/80R15 87H

【アルピーヌA110、ローバーミニ、スカイライン2000GT、スズキ フロンテクーペ、ポルシェ、SR311型ダットサンフェアレデ、トヨタ2000GT、トライアンフ TR2のオーナー様におすすめ】

アルピーヌA110 165/80R13 83H

・ローバーミニ 145/80R10 69S

・スカイライン2000GT 165/80R14 85S

・スズキ フロンテクーペ 145/80R10

・ポルシェ 356 165/80R15 87H

・SR311型ダットサンフェアレディ 165/80R14 85S

・トヨタ2000GT 165/80R15 87H

・トライアンフ TR2

【口コミ】

【口コミ】

【G.T.SPECIAL CLASSIC Y350】の実勢価格はこちら↓

【YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350の価格】

スズキ フロンテクーペ 145/80R10 69S
ローバーミニ 145/80R10 69S

アルピーヌA110 165/80R13 83H
スカイライン2000GT 165/80R14 85S

・乗り心地は良いし、走りに軽快感もあり実際ステアリングも軽くなる
・いくら軽いミニでもカーカスが柔らかく、タイトコーナーでよじれる感触がハッキリと伝わる。
・見た目だけではなく500kg以下の車重にはグリップも充分
というかこれ以上グリップすると足回りやボディ側に掛かる負荷が心配なのでちょうど良いかと。
・見た目のクラシックさに反して乗り心地や騒音、寿命、ウェットグリップも良好で、現代のエコノミータイヤと全く遜色ない。

YOKOHAMA A-008P

旧車にオススメのタイヤの3つめは、YOKOHAMA A-008Pです。

【製品の背景】

【製品の背景】

1982年、ヨコハマタイヤではポルシェの純正タイヤの開発が始まります。

このプロジェクトではドライ性能だけでなくウェット性能、ノイズ性能、高速性能などの要求がありましたが、それらを満たすのは容易ではありませんでした。試行錯誤の末、1988年ポルシェの技術承認を受け、標準装着タイヤとして採用されることに成功しました。

ポルシェオーナーズクラブからの高い評価を受け、現在はA008からYOKOHAMA A-008Pへと生まれ変わった経緯があります。

YOKOHAMA A-008Pの特長】

【ADVAN HF Type Dの特長】

独自の非対称トレッドパターンを採用。コーナリングで荷重のかかる部分は、セミスリック形状になっているのでトルクを有効に路面に伝えます。

また、4本のワイドストレートグレープで雨の高速道路でも排水性能が保持。幅広のストレートリブにより、ドライ路面の直進性とトラクション性能が向上しています。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

通常はラジアルタイヤのR表示だけですが、ポルシェに認められたタイヤだけあって、ZR(最高速度240km/h以上)の表示になっています。

245/45ZR16 94W
・225/50ZR16 92W
・205/55ZR16 91W

【ポルシェ 911 ターボ、ポルシェ 986 ボクスター、スカイラインR32、ホンダ S2000のオーナー様におすすめ】

まさにポルシェの価値を引き上げるためのタイヤ。もちろんタイヤの幅と扁平率が合えば他の車種でも装着できます。

ポルシェ 911 ターボ フロント205/55R16リア245/45R16

・ポルシェ 986 ボクスター フロント205/55R16 リア225/50R16

・スカイラインGTR R32 205/55ZR16

・ホンダ S2000 205/55ZR16

【YOKOHAMA A-008P】の実勢価格はこちら

【YOKOHAMA A-008Pの価格】

ポルシェ 911 ターボ フロント205/55R16リア245/45R16

ポルシェ 986 ボクスター フロント205/55R16 リア225/50R16

スカイラインGTR R32 205/55ZR16

ホンダ S2000 205/55ZR16

BRIDGESTONE SF325

出典:ブリジストン

旧車におすすめのタイヤの4つめは、BRIDGESTONE SF325です。

【製品の背景】

【製品の背景】

NAロードスターのレストアプログラムに合わせて、SF325を復活させる開発プロジェクトが2016年に始動。

タイヤのトレッドパターンは、性能に大きく係わる重要な要素です。最近のタイヤはデジタルデータ化が主流ですが、当時は金型に彫り込まれたものがすべてでした。金型は生産が終了すると廃棄されるので残っていません。

そこで開発者は、マツダミュージアムに展示されているロードスターに装着されているタイヤSF325を同研究所でデータ化し、復元することに成功しました。

1989年発売当時のトレッドパターンや側面デザインを細かい溝の1本1本まで3次元で採寸し、こだわりの復刻タイヤが完成しました。

BRIDGESTONE SF325の特長】

【ADVAN HF Type Dの特長】

一言で表現すると「パターンはそのまま、内部構造は現代化」というタイヤです。

現代の技術でゼロから新設計されることになったNAロードスターのタイヤ。ブリヂストンの最新技術が惜しみなく投入され、まるでタイムカプセルから取り出したような緻密さが特長です。

「タイヤパターンのデザインはタイヤとしての性能はもちろんの事、車体の外観デザインを構成する重要な要素と考え、LWSにふさわしい専用のパターンを開発した」

『マツダ/ユーノスロードスター 日本製ライトウエイトスポーツカーの開発史』 平井俊彦他 著 三樹書房

マスター車をマツダから借り、試作タイヤを装着してテストコースで走り込みながらその開発を進めていきました。

タイヤ側面のデザインだけでなく乗り味も再現されたSF325は、冷えた路面でも適切なグリップが得られ、軽量で燃費への配慮もされています。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

185/60R14 82H

初代マツダユーノス・ロードスターのオーナー様におすすめ】

初代ロードスターオーナーのためのタイヤ。ロードスターのレストア車を借りてテストコースで調整が行われたというタイヤは、専用タイヤといっても過言ではないでしょう。

初代マツダユーノス・ロードスター 185/60R14

【口コミ】

【口コミ】

【BRIDGESTONE SF325】の実勢価格はこちら↓

【BRIDGESTONE SF325の価格】

マツダユーノスロードスター 185/60R14

・サイドウォールのムチムチ感が良いですよね!10年待ってよかった!
・乗り心地ですか?それは天にも昇るような気分でしたよ!
乗り味はとても良いです。高速道路の継ぎ目を乗り換えたときのショックは明らかに減りました
・新品というのもありますが、真円率が高いのか車との共振が減りました

PIRELLI CN36

旧車にオススメのタイヤの5つめは、PIRELLI CN36です。

ピレリでも1970年代に流行った復刻版がリリースされています。旧車ファンには嬉しいニュースです。CN36 懐かしのパターンに最新テクノロジー。ピレリから70年代に一世を風靡したラジアルタイヤが復刻リリースされてます!

911Carrera
911カレラ フロント185/70R15  &  リア215/60R15
VW空冷車
旧ビートルやType-3などのVW空冷系ノーマルサイズ 165/80R15

引用「CN36 懐かしのパターンに最新テクノロジー」阿部商会

【製品の背景】

【製品の背景】

1968年、CINTURATO CN36を発表。障害物を吸収する縦長で斜めの構造を持ち、低速では柔軟性があり、高速での正確性がありました。その後、シリーズ70のサイズが拡大。

BMW用に開発された後、1971年にはフィアット124スポーツに13インチのタイヤが装着されたことで、スポーツ特性が際立ちました。

このタイヤにより国際ラリーでの成功を切り開く長い歴史が始まり、現在に至ります。

PIRELLI CN36の特長】

【PIRELLI CN36の特長】

現在ではトレッドパターンは当時のままに、中身は現代のテクノロジーを投入して新たに設計されています。

PORSCHE社承認コード(N4マーキング)が入っているので、ポルシェに履かせたら一段と価値が上がるのではないでしょうか。車両と製造の時代の合うタイヤは、ルックスのマッチングだけで無く走行性においてもベストバランスです。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

・165/80R15 87V N4 (165VR15)
・185/70R15 89W N4
・215/60R15 94W N4

【アルファロメオ アルフェッタ、ポルシェ911カレラ、トヨタ2000GT、旧ビートルType-3、Vintage Cal-Lookのオーナー様におすすめ】

PORSCHE社承認コードがついているのでポルシェでの着用が多いですが、国産の旧車にも装着可能です。

・アルファロメオ アルフェッタ 185/65HR15 88H
・ポルシェ911カレラ フロント185/70R15 リア215/60R15
・トヨタ2000GT 165/80R15
・旧ビートルやType-3 165/80R15
・Vintage Cal-Look フロント165/80R15 リア185/70R15または、215/60R15

【口コミ】

【口コミ】

・車両と製造の時代の合うタイヤは、ルックスのマッチングだけで無く走行性においてもベストバランスです。

PIRELLI CN36】の実勢価格はこちら↓

【PIRELLI CN36の価格】

・ポルシェ911カレラ フロント185/70R15 リア215/60R15

PIRELLI
¥32,593 (2024/08/10 18:22時点 | Yahooショッピング調べ)

・トヨタ2000GT 165/80R15
・旧ビートルやType-3 165/80R15
・Vintage Cal-Look フロント165/80R15 リア185/70R15か215/60R15

MICHELIN XWX

番外編 MICHELINクラシックタイヤ XWX
出典:MICHELINクラシックタイヤ

旧車にオススメのタイヤ6つめはMICHELINクラシックタイヤです。

タイヤサイズの選択肢が狭いものの、MICHELINは30年以上経過したクラシックタイヤを今でも供給しています。

【製品の背景】

【製品の背景】

1970年代のスピード-カーに対応できるタイヤとして XWXが誕生しました。

優れたロードホールディングと卓越したグリップ性能を発揮し、設計上300km/hにも対応可能です。その内部構造の元々のデザインに柔軟なカーカス2を採用したことで、快適な高速走行が可能となりました。

「XWX」はVR規格であるため現在は最高速度270km/hでの走行に認証されています。

MICHELIN XWXの特長】

【MICHELIN XWXの特長】

ラジアルタイヤがまだ創世記の1970年代。PORSCHE 911カレラRS等のスーパーカーにだけ唯一装着されていたのがミシュラン XWXです。

XWXの魅力は何と言ってもそのデザイン性にあります。トレッドがオフロードタイヤの様なブロックパターンWをモチーフにしたサイドのパターン、この2つがクラシカルな雰囲気を醸し出しています。

これは履いてみないとわからないのですが、ホイールに装着するとサイドウォールのボリュームがあり、XWXならではの特徴とも言える1つです。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

・205VR14 89W TL
205/70VR14 89W TL
・215/70VR14 92W TL
185/70VR15 89V TL
205/70VR15 90W TL
・215/70VR15 90W TL
・225/70VR15 92W TL

【ポルシェ911T 73年式、フェラーリ ディーノ208 GT4、GTB 1976年式、メルセデス 380SLC 81年式、380SL 83年式、ポルシェ 911タルガ、ポルシェ 911S 70年式、空冷VW Type1のオーナー様におすすめ】

【こんなオーナーにおすすめ】

PORSCHEやフェラーリ・ディーノでの着用がありますが、空冷のビンテージVWにも装着することができます。

ポルシェ 911T 73年式 205/70VR14

フェラーリ ディーノ208 GT4 76年式 205/70VR14

フェラーリ GTB 1976年式 205/70VR14

メルセデス 380SLC 81年式、380SL 83年式 205/70VR14

ポルシェ 911タルガ 185/70VR15

ポルシェ 911S 70年式 185/70VR15

空冷VW Type1 185/70VR15

【口コミ】

【口コミ】

・路面への当たりはしなやかでハンドリングは正確
・ブレーキング、グリップなど、Michelin pilot HX195に比べて大きな差は感じられない。
ノイズも一般道路では気にならない、果たして高速道路ではどうなるのか。
・峠で走ってもサイドが固めなのか腰砕けにならず気持ち良く流せるし、グリップだって悪くない
やっぱりオリジナルサイズが似合う

【MICHELIN XWX】の実勢価格はこちら↓

【MICHELIN XWXの価格】

・ポルシェ 911T 73年式
・フェラーリ ディーノ208 GT4 76年式

・フェラーリ GTB 1976年式
・メルセデス 380SLC 81年式、380SL 83年式 205/70VR14

・ポルシェ 911タルガ、911S 70年式
・空冷VW Type1 185/70VR15

VREDESTEIN SPRINT CLASSIC

VREDESTEIN SPRINT CLASSIC
出典:VREDESTEIN

旧車にオススメのタイヤ番外編は、VREDESTEIN SPRINT CLASSICです。

オランダに本社のあるVREDESTEINは、自転車用タイヤの名門ブランドでロードバイク用のタイヤに関してはVREDESTEINのタイヤは日本でも市場展開しています。

【製品の背景】

【製品の背景】

クラシックカーの人気が高まる中、Vredesteinは伝統と革新を融合させたSprint Classicを開発しました。

Sprint Classicは、クラシックな外観を維持しつつ、現代の安全基準と性能要求を満たすよう設計されています。細部にこだわるエンスージアスト向けに特別に作られ、乾燥路面と濡れた路面の両方で高い安全性を確保

20種類のサイズを用意し、多様なクラシックカーモデルに対応しています。Sprint Classicは、クラシックカー文化の保存と現代技術の調和、そして安全性と美しさの両立という、現代のタイヤメーカーが直面する課題に対する解決策として生まれました。

VREDESTEIN SPRINT CLASSICの特長】

【MICHELIN XWXの特長】

Sprint Classicは、クラシックカー愛好家向けに特別に開発されたタイヤです。

クラシックな見た目と現代の技術を融合させた、クラシックカーの外観を完成させたデザインが特長。細部まで気を配った旧車を愛するオーナー向けの製品です。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

旧車に特化したラインナップになっています。

・185/70R13 86V
・205/60R13 86V
・185/70R14 88V
・195/70R14 91V
・205/70R14 95V
・185/70R15 89H
・175/70R15 86H
・185/70R15 89H
・215/60R15 94W
・215/70R15 98W

【フェラーリ 250GTO、ポルシェ カレラ、セリカ LB、64年式以降のTYPE-2のオーナー様におすすめ】

【こんなオーナーにおすすめ】

サイドウォールやショルダーのデザイン、トレッドパターンはまさに旧車にふさわしい雰囲気を醸し出しています。足元でVINTAGE感を十分引き立たせることができます。ラジアルタイヤなので性能も問題なく、空冷のビンテージVWにぴったりです

・フェラーリ 250GTO
・ポルシェ カレラ
・セリカ LB 205/60R13
・64年式以降のTYPE-2 165/80HR14

【VREDESTEIN】の実勢価格はこちら↓

【VREDESTEIN SPRINT CLASSICの価格】

Continetal ComfortContact CC7

出典:Amazon

最後に管理人の旧車VWゴルフ2にオススメのタイヤは、Continetal ComfortContact CC7です。

コンチネンタルタイヤは、ドイツのハノーバーで1871年に創業しました。

【コンチネンタルの特徴】
  • ヨーロッパでトップクラスの認知度
  • メルセデスベンツやBMW、フォルクスワーゲンに採用
  • 世界初のタイヤ溝を考案・実用化したメーカー
  • 株式会社ヤナセ、横浜ゴム株式会社が代理店

【製品の背景】

【製品の背景】

ゴルフ2が生産最後の年を迎える1991年、転がり抵抗とタイヤの摩耗を低減するために開発された「ContiEcoContact(コンチ・エコ・コンタクト)」は、ContiEcoContact 6(4代目)が最新ですが、ゴルフ2に合うサイズがありません。

当時ものの機能として近いものに「Continetal ComfortContact CC7」があります。どちらも乗り心地と耐久性を意識した商品です。

Continetal ComfortContact CC7の特長】

【MICHELIN XWXの特長】

コンチネンタルのタイヤには快適な運転を実現するための3つの新機能があります。

【ZEN テクノロジー】
  • Z: ゼロ・ショック・パターン
    • ゼロ・ショック・パターン・デザインが衝撃を軽減
    • 凹凸が多い路面でもスムーズな乗り心地を実現
  • E: エバー・フレックス・コンパウンド
    • 特別な柔軟剤を配合し、路面の粗さに柔軟に適応できる
  • N: ノイズ・ミュータ
    • 溝にあるノイズ・ブレーカー が小さな周波数に分散させることでノイズをおさえます。

【サイズラインナップ】

【サイズラインナップ】

旧車ゴルフ2にも特化したラインナップになっています。

・185/70 R 13 86V
・185/60 R 14 82H
・175/70 R 13 82H
・195/50 R 15 82V

【ゴルフ2の純正タイヤは2種類だった】

ヤナセの元セールスマンさんとの話です。
1990年代、輸入されたゴルフ2にはドイツのコンチネンタルと米国のグッドイヤーがつけられていました。
中にはグッドイヤーのタイヤを見たお客さんが、「コンチネンタルに替えてくれないか」と頼むことも。
コンチネンタルの代理店でもあったのですぐ交換できたものの、外したグッドイヤーのタイヤを置く場所に困ったとか。

今回は旧車にオススメのタイヤ6選について解説しました。各タイヤには次のような特長があります。

旧車にオススメのタイヤ6選
  • YOKOHAMA ADVAN HF Type D 幅広い旧車に対応
  • YOKOHAMA A-008P ポルシェにも認められた逸品
  • YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350 小さめの旧車に最適
  • BRIDGESTONE SF325 ロードスターのために復刻されたタイヤ
  • PIRELLI CN36 ポルシェ以外でもマッチする車種がある
  • MICHELIN XWX ポルシェ以外でも、フェラーリ・ディーノ、メルセデス、空冷VWなどに最適
  • VREDESTEIN SPRINT CLASSIC 特定のサイズであるが、クラシック感が出てよい

Type Dはタイヤサイズの幅があるのでいろいろな旧車に合わせやすいですね。

他と比べてリーズナブルなのもおすすめポイントです。

旧車に特化したYOKOHAMA ADVAN HF Type Dはラインナップが幅広く旧車オーナーに選ばれています。

次回も旧車生活が楽しくなる記事をお届けします。

最後まで見ていただいてありがとうざいました。今日もすばらしい旧車らいふを!

紹介したラインナップとタイヤのサイズ

今回ご紹介したラインナップとタイヤのサイズです。値段も手頃なものを集めてみました。よかったら参考にしてください。

【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE D】

ケータハム  175/70R13

トヨタ AE86 レビン/トレノ 175/70R13

ゴルフ2 185/60R14

ゴルフ2 195/50R15

スカイライン2000GT-X 205/50R15

フィアット500 185/60R14

ロータスヨーロッパ 205/60R13

【YOKOHAMA A-008P】

ポルシェ 911 ターボ フロント205/55R16リア245/45R16

ポルシェ 986 ボクスター フロント205/55R16 リア225/50R16

スカイラインGTR R32 205/55ZR16

ホンダ S2000 205/55ZR16

【BRIDGESTONE SF325】

マツダユーノスロードスター 185/60R14

【YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350】

スズキ フロンテクーペ 145/80R10 69S
ローバーミニ 145/80R10 69S

アルピーヌA110 165/80R13 83H
スカイライン2000GT 165/80R14 85S

【PIRELLI CN36】

・ポルシェ911カレラ フロント185/70R15 リア215/60R15

PIRELLI
¥32,593 (2024/08/10 18:22時点 | Yahooショッピング調べ)

・トヨタ2000GT 165/80R15
・旧ビートルやType-3 165/80R15
・Vintage Cal-Look フロント165/80R15 リア185/70R15か215/60R15

【MICHELIN XWX

・ポルシェ 911T 73年式
・フェラーリ ディーノ208 GT4 76年式

・フェラーリ GTB 1976年式
・メルセデス 380SLC 81年式、380SL 83年式 205/70VR14

・ポルシェ 911タルガ、911S 70年式
・空冷VW Type1 185/70VR15

【VREDESTEIN SPRINT CLASSIC

Continetal ComfortContact CC7

出典:Amazon

タイヤについて詳しくなれる本はこちら

  1. タイヤのサイドウォールでゴルフボールのように凹んでいる部分 ↩︎
  2. 全体の形を決定するタイヤの骨組みで、衝撃や荷重、空気圧に耐えるパーツのこと。 ↩︎

ブログのサーバーはConoha、テーマはSWELLをつかっています。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次
  1. 選択のポイントはプレミアム感・旧車に特化・選択肢が広い
  2. 旧車にオススメのタイヤ6選
  3. YOKOHAMA ADVAN HF Type D
    1. 【製品の背景】
    2. 【ADVAN HF Type Dの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ケータハム、AE86、ゴルフ2、スカイライン2000GT-X、フィアット500、マツダユーノスロードスター、ロータスヨーロッパ のオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE Dの価格】
  4. YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350
    1. 【製品の背景】
    2. 【G.T.SPECIAL CLASSIC Y350の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【アルピーヌA110、ローバーミニ、スカイライン2000GT、スズキ フロンテクーペ、ポルシェ、SR311型ダットサンフェアレデ、トヨタ2000GT、トライアンフ TR2のオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350の価格】
  5. YOKOHAMA A-008P
    1. 【製品の背景】
    2. 【YOKOHAMA A-008Pの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ポルシェ 911 ターボ、ポルシェ 986 ボクスター、スカイラインR32、ホンダ S2000のオーナー様におすすめ】
  6. BRIDGESTONE SF325
    1. 【製品の背景】
    2. 【BRIDGESTONE SF325の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【初代マツダユーノス・ロードスターのオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【BRIDGESTONE SF325の価格】
  7. PIRELLI CN36
    1. 【製品の背景】
    2. 【PIRELLI CN36の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【アルファロメオ アルフェッタ、ポルシェ911カレラ、トヨタ2000GT、旧ビートルType-3、Vintage Cal-Lookのオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【PIRELLI CN36の価格】
  8. MICHELIN XWX
    1. 【製品の背景】
    2. 【MICHELIN XWXの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ポルシェ911T 73年式、フェラーリ ディーノ208 GT4、GTB 1976年式、メルセデス 380SLC 81年式、380SL 83年式、ポルシェ 911タルガ、ポルシェ 911S 70年式、空冷VW Type1のオーナー様におすすめ】
    5. 【口コミ】
    6. 【MICHELIN XWXの価格】
  9. VREDESTEIN SPRINT CLASSIC
    1. 【製品の背景】
    2. 【VREDESTEIN SPRINT CLASSICの特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【フェラーリ 250GTO、ポルシェ カレラ、セリカ LB、64年式以降のTYPE-2のオーナー様におすすめ】
    5. 【VREDESTEIN SPRINT CLASSICの価格】
  10. Continetal ComfortContact CC7
    1. 【製品の背景】
    2. 【Continetal ComfortContact CC7の特長】
    3. 【サイズラインナップ】
    4. 【ゴルフ2の純正タイヤは2種類だった】
  11. まとめ:旧車が生産されていた時代のタイヤは今でもかっこよく履ける
  12. 紹介したラインナップとタイヤのサイズ
    1. 【YOKOHAMA ADVAN HF TYPE D】
    2. 【BRIDGESTONE SF325】
    3. 【YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC Y350】
    4. 【PIRELLI CN36】
    5. 【MICHELIN XWX】
    6. 【VREDESTEIN SPRINT CLASSIC】
    7. Continetal ComfortContact CC7