




未塗装樹脂のモールが白くなって古く感じます。
何かいい方法はありませんか?



スーパーハードの価格はそれなりに高いけど、仕上がりと耐久性の面で優れているのでおすすめだよ。
- コスパがよい耐久コート剤はどれか
- 旧車メンテナンスでスーパーハードが選ばれる理由
ドアモールやフロントグリルなど、未塗装樹脂が白っぽくなるとクルマが古ぼけて見えてしまいますよね。
せっかくワックスをかけても逆に目立ってしまい、なんとなくモヤモヤします。
未塗装樹脂の問題はワコーズスーパーハードで解決します。
初めての方でも使いやすく、長持ちするからです。
管理人は旧車歴29年の中で未塗装樹脂をいろいろなコート剤を試し、スーパーハードにたどりつきました。
しかし、6,000円以上するものなので「どのように使うのか」、「レビューがどうか」がはっきりしないとなかなか購入までいかないのも事実です。
そこで今回は未塗装樹脂の対策として利用可能なコート剤の特徴や価格を比較してみます。
この記事を読めば、自分にあったコーティング剤が見つけられます。
未塗装樹脂を復活させたい方はぜひ最後までご覧ください。
\ 未塗装樹脂の問題はこれで解決 /
↑商品新しくなりました


【たかまるはFP✕旧車歴29年】
旧車歴29年|VWゴルフ2オーナー|サビ・キズ・故障はできるだけDIYでやっつけるなど、維持費削減も忘れません|FP3級・簿記3級取得|特技:家計管理|コスパよく車を維持するための視点で記事を発信中
【ありがとう!】:毎日10,000人以上が利用するサイトになりました。
Before|劣化した未塗装樹脂と悩み


この画像はたかまるのゴルフ2です。「干し柿」のように樹脂パーツが白っぽく見えています。
とくに走りには影響がないのですが、どうしても見栄えがよくありません。
できれば黒い部分を黒く見せたいという思いから、樹脂コーティング剤をいろいろと試すうちにワコーズにたどり着きました。
After|ワコーズスーパーハード施工後の変化と仕上がり


画像は施工直後の様子です。
やはり黒い部分が黒く見えると見栄えがよくなります。
そこで試験的にワコーズSH-R スーパーハードとオートグリムバンパー&トリムジェルを片方ずつ塗ることでどちらが耐久性があるかテストしてみました。
興味のある方は以下の記事で紹介していますので、よかったらご覧ください。


樹脂コーティング剤おすすめ 4選


たかまるは現在、ワコーズスーパーハードを使っています。
旧車は未塗装樹脂が多いので、容量が必要になります。
また、作業のしやすいさと耐久性がほかと比べて優れているからです。
これまで使ってきた多くのコーティング剤と比較しても優れた特徴を持ちますが、他の製品との違いを把握しておくことで自分に合ったコーティング剤が見つかるかもしれません。
おすすめのコーティング剤は以下の4つです。
- ワコーズ スーパーハード
- カーメイト樹脂復活剤
- PRO STAFF ブラック&コート
- KURE LOOX ブラック ブライト
この章では他のコーティング剤と性能や価格の比較を行い、それぞれの特徴と利点を整理します。価格や性能を踏まえてどの製品が最適か、参考にしてください。
おすすめ樹脂コーティング剤:価格と耐久性
ワコーズ スーパーハード | カーメイト 樹脂復活剤 | PRO STAFF ブラック&コート | KURE LOOX ブラック ブライト | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格 | 6,754円 | 990円 | 1,008円 | 1,480円 |
容量 | 150ml | 8ml | 100ml | 10ml |
成分 | イソプロピルアルコール メタノール エアノール | シロキサンアルコール シラン化合物 シリコン化合物 | ケイ素系化合物 シリコーン紫外線吸収剤 | ケイ素系化合物 紫外線吸収剤 アルコール 石油系溶剤 |
耐久性 | 6〜12ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 6〜12ヶ月 |
Amazon評価 | 4.5 ★★★★☆ | 4.0 ★★★★☆ | 3.7 ★★★☆☆ | 4.2 ★★★★☆ |
購入する>> | 購入する>> | 購入する>> | 購入する>> |
おすすめ樹脂コーティング剤:価格帯と性能のバランス


ワコーズスーパーハードは、高性能ながらコストパフォーマンスが高いことが魅力です。
ワコーズは3年間もつと言われているので、3年間のメンテナンス費用を計算してみました。
ワコーズ スーパーハード | カーメイト 樹脂復活剤 | PRO STAFF ブラック&コート | KURE LOOX ブラック ブライト | |
---|---|---|---|---|
製品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格 | 6,754円 | 990円 | 1,008円 | 1,480円 |
容量 | 150ml | 8ml | 100ml | 10ml |
1回あたり 使用量 | 10ml | 8ml | 10ml | 10ml |
耐久性 | 6〜12ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 6〜12ヶ月 |
3年間の使用量 | 30〜60ml | 48ml | 120ml | 30〜60ml |
3年間の費用 | 〜6,754円 | 5,940円 | 〜2,004円 | 8,880円 |
3年間の費用で最安は2,004円のPROSTAFFブラック&コートです。
ただし、3ヶ月ごとの施工が必要なので年4回作業が必要です。
2番目に安かったカーメイト樹脂復活剤は使い切りのため、施工のたびに購入が必要です。
KURE LOOX ブラック ブライトも同様に使い切りのため、施工のたびに購入する手間がかかります。
その点ワコーズスーパーハードは1度購入するだけで3年間のメンテ量を確保できます。
3年間の使用料は60mlと半分以下。
今回のバンパースポイラーとフロントグリル程度のメンテであれば、1本でクルマ2台分のメンテが可能です。
樹脂コーティング剤:それぞれのおすすめポイント
ワコーズ スーパーハード | カーメイト 樹脂復活剤 | PRO STAFF ブラック&コート | KURE LOOX ブラック ブライト | |
---|---|---|---|---|
製品画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
価格 | 6,754円 | 990円 | 1,008円 | 1,480円 |
耐久性 | 6〜12ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 6〜12ヶ月 |
こんな方におすすめ | 作業箇所多めで 耐久性重視な方 | こまめに作業したい方 | 最安で作業したい方 | 使い切りで作業したい方 |
未塗装樹脂を黒くするには車の状態やメンテナンス頻度に応じたコーティング剤選びが重要です。
未塗装樹脂が多い車:ワコーズスーパーハード


未塗装樹脂が多い車は、ワコーズスーパーハードがおすすめです。容量が多いので残量を気にすることなくしっかり施工できます。
こまめに作業したい方:カーメイト 樹脂復活剤


こまめにメンテしたい方はカーメイト 樹脂復活剤がおすすめです。
最安で作業したい方:PRO STAFF ブラック&コート


最安で作業したい方は、 PRO STAFF ブラック&コートがおすすめです。3年間のメンテコストはわずか2000円ほどです。
使い切りで作業したい方:KURE LOOX ブラック ブライト


使い切りで作業したい方はKURE LOOX ブラック ブライトがおすすめです。
【Q&A】ワコーズスーパーハードのよくある質問


よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:スーパーハードは価格に見合った耐久性や仕上がりなのでおすすめ


未塗装樹脂のコーティング剤ならワコーズ スーパーハードがおすすめです。
6〜12ヶ月の耐久性があり、購入から3年以上保管していても使用できるため、長期的にメンテナンスできるからです。
- 樹脂バンパー
- 未塗装部分
- ドア、ドアミラー、ドアハンドル、サイドモール
- ウィンドウ周りのゴム、樹脂部分
- エンジンカバー
【施工の注意点】
- 施工後24時間は雨や水がかからないように注意する。
- 施工後1週間は洗車しない。
【均一に塗布するためのチェックリスト】
- しっかり脱脂してあるか
- 脱脂後に素手で触っていないか
- 乾く前に二度塗りしていないか
- 乾いたあとに強くこすっていないか
- 完全硬化前に再塗装していないか



どれにするかだいぶしぼれてきました!



バンパーの裏面や目立たないパーツで一度練習してしまえば乾き具合や作業の感覚もつかめますよ。
イージーミスをさけ、ていねいに施工していきましょう。きっと愛車の見栄えがよくなるはずです。
次回も旧車生活をより豊かにする情報をお届けします。
最後まで見ていただいてありがとうざいました。今日もすばらしい旧車らいふを!
今回作業で使った道具は下記にまとめてありますので、よかったら参考にしてください。
\ 未塗装樹脂の問題はこれだけで解決 /
\ 手袋あればかんぺきです /


\ こまめに作業したい方におすすめ /


\ 最安で作業したい方におすすめ /


\ 使い切りで作業したい方におすすめ/

