車カバーは本当に必要?かける前に知っておきたい7つのデメリット

車カバーは本当に必要?カバーをかけるデメリット7選
カバー購入予定のAさん

カバーを買おうか迷ってます。

たかまる

デメリットを知っておくと迷いがなくなるよ。

車カバーって、本当に必要なのかな?

雨やホコリを防げると聞く一方で、「逆に傷がつく」「かけるのが面倒」という声もよく見かけます。

車のコンディションを長く保ちたいオーナーなら、車カバーは必須アイテムです。

紫外線による劣化、花粉、PM2.5、動物のフン、ひっかきキズによる塗装のダメージを受けるからです。

なかには「メリットよりもデメリットの方が多いのでは?」と心配している方もいるでしょう。

実際、車カバーにはメリットもありますが、使う人や環境によってはデメリットの方が目立つこともあります。

この記事では、車カバーを16年以上使ってきた経験をもとに、購入前に知っておきたい7つのデメリットを解説します。

「自分の駐車環境では使うべきか?」を判断する参考にしてください。

【この記事でわかること】
  • カバーをかける7つのデメリット
  • カバーをかける5つのメリット
  • 購入なら車体に合わせたカバーを選ぶ
  • おすすめは裏起毛のフルカバー
この記事を書いた人

たかまるはFP✕旧車歴29年
旧車歴29年、カバー歴16年|VWゴルフ2オーナー|サビ・キズ・故障はできるだけDIYでやっつけるなど、維持費削減も忘れません|FP3級・簿記3級取得|特技:家計管理|コスパよく車を維持するための視点で記事を発信中

愛車の価値を保つならボディカバー

合わなかったら無料で再製作なので安心

車カバーについてもっと知りたい方は

>

タップできる目次
ボディカバーをかけるデメリット7選

カバーをかけるデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

デメリットは7つあります。

デメリットは7つ

デメリット1:取付に時間がかかる

car-club-bodyfit-install-20
ハッチバックなら3分

車カバーは「かけるだけ」と思われがちですが、実際にはボディ位置を合わせ、風でバタつかないように調整する必要があります。

ハッチバックで3分、セダンやSUVなら5分ほどかかることも。

朝の出勤前や夜の帰宅後は「ちょっと面倒だな…」と感じて次第に使わなくなる人も多いです。

デメリット2:カバーをしまうのに時間がかかる

たたんだ状態の大きさ比較 仲林工業とカバーライト
カバーをたたんだ状態

晴天なら3分ほどでトランクにしまえますが、雨天や雨上がりの場合は家で乾かす、またはポリ袋に入れてトランクにしまうので5分ほどかかります。

カバーを外したあと、干して乾かしたり、畳んで収納したりと片づけにも手間がかかります。

特に雨上がりや冬の朝は濡れて重くなる点にも注意が必要です。

走行後はマフラーやボンネットが熱いので安いカバーは要注意。

車の熱でカバーが溶けたことは聞いたことはありませんが、もし、気にするならエンジン停止後、5分みておくとよいでしょう。

カバーを検討されている方は実際にカバーをつけた感想もおさえておきましょう。

以下の記事ではカバーをかけるとめんどうに感じることについて詳しく解説しています。

あわせてぜひ参考にしてください。

デメリット3:帰宅後つけるか迷う

ベルトでカバーをおさえている様子
ベルト付きだとさらに手間

「今日は疲れているし、明日も乗るから…」と、結局かけずに放置してしまうことも。

車カバーは継続して使うことで効果を発揮しますが、毎回の脱着が負担になると習慣化しづらく、雑に扱って傷を招くケースもあります。

風雨の強い日はすでに車体が濡れて汚れがついています。

風が強いと取付時間が長くなり、カバーが飛ばされそうになります。

管理人は風雨が強いときはカバーをあきらめ、天気が良い日に車をきれいにしてから取り付けるようにしています。

デメリット4:コーティング、塗装後3〜6ヶ月は使用できない

.

コーティングや再塗装の直後は塗膜が完全に硬化していないため、カバーをかけることによってムラや跡が残るおそれがあります。

多くの場合「最低3ヶ月はカバーを使用しないように」と言われることが多いです。

コーティングや再塗装後はこの点を覚えておきましょう。

ボディに塗られた塗料が乾ききっていないことにより、カバー生地の内側と接触することや、カバーを掛けることによる微妙な蒸れや湿気で傷が付きやすくなったり、化学反応もしくはそれに近い状態を引き起こし、結果的に塗装が禿げたようになったり、色ムラや白濁、気泡のようなものが出てしまった、というものが挙げられます。 

引用:仲林工業 ボディカバー使用上の注意

デメリット5:カバーの内側と車内が蒸れることがある

朝晩の寒暖差が多くなるとボディが結露し、水滴がつくことがあります。

カバー内側の蒸れ、ボディの蒸れは外気温との差や湿度と大きく関係しているからです。

特に駐車場が土や砂利の場合、雨上がりには土の水分が蒸発するためボディの下から湿気が上がってきます。

これを放置するとシミ・曇り・サビの原因にもなります。

対策としては「通気性のある素材」や「ベンチレーション付きカバー」を選ぶのが有効です。

車内の蒸れ対策は除湿剤を使う

カバーをかけっぱなしにするとボディのほかに車内が蒸れるという場合もあります。

たかまる

2週に1度カバーを外して車体のホコリを取り除き、地面が乾いてから取り付けています。

1ヶ月程度の長期保管で車内の湿気が気になるときは、100均で買った押し入れ用の除湿剤を車内に置くことで対策できます。

特に6月の梅雨や11月の長雨では、除湿剤を置くと体感できるほど蒸れが減り、除湿効果に驚いたことがあります。

デメリット6:汚れやキズをかんぺきには防げない

ゴルフ2 ボンネット表面
写真には映らない傷はある

ボディフィットのカバーをかけていても、強風時には細かい砂埃が入ってきます。

砂やホコリが間に入りこむと、着脱時にボディを擦って薄い洗車キズのようなものができることがあります。

車カバーに完璧な保護を期待しすぎないことが重要です。

ホコリのキズはとても浅いため、カー用品店で売られているコンパウンドで年1回も磨けば微細なキズを落とすことができます。

キズや汚れ、蒸れは絶対にないと考えず、定期的に確認することをおすすめします。

デメリット7:安価なカバーを選ぶと逆にキズがつく

量販店などで売られている薄手のカバーは、風でバタつきやすく、内側の生地が硬いとボディを直接こすって傷をつけることもあります。

「安いからとりあえず」で選ぶと、結果的に塗装を痛めてしまうリスクもあるため注意が必要です。

ハーフカバー

開放型の駐車場では簡易的なハーフカバーのニーズが多い

予算や用途に合わせて選ぶこと自体は賛成です。

長く使うなら、裏起毛タイプ車種専用フィット設計のカバーがおすすめです。

また、縫い目にも目張り対策があるかチェックしたいところです。

カバーを購入するなら裏起毛、撥水加工、車体に合ったカバーがおすすめです。

自動車ディーラーで販売している多くのボディカバーは、値段が高いわりに裏地のない硬いカバーがあるので、友人にはおすすめしていません。

ディーラーで購入のカバー
⑦安価なカバーを選ぶと逆にキズがつく
不織布のカバーは一時的な利用のみ

安価なカバーを付けることによって1年おきに買い替えるようでは、費用がもったいないですし、始めからカバーをしないで洗車とワックスするだけですんでしまいます。

カバーで迷っているAさん

カバーをつけてキズがつくのはどの程度なんですか?

たかまる

裏起毛タイプならほとんどわからない程度かな。

カバーをつけたときのキズの様子について「車カバーでボディが傷つく?」で体験談を具体的に解説しています。

よかったらこちらも参考にしてください。

カバー以外の選択肢もある

ボディカバー以外の選択は3つ

車のコンディションを保つための方法はボディカバー以外にも3つあります。

  • 屋根付きの車庫に駐車する
  • コーティングを施工する
  • 週に1度洗車やワックスをかける

屋根付きの車庫に駐車する

最も効果的なのは「屋根付き駐車」です。

直射日光や鳥のフン、黄砂の影響を大幅に減らせるため、車カバーを毎日かけ外しする手間が不要になります。

もしスペースや予算に余裕があれば、カーポートの設置も検討したいところです。

コーティングを施工する

最近ではガラス系コーティングなど高耐久タイプの製品が増えています。

一度施工すれば、汚れが付きにくく、洗車も楽になるのが大きなメリット。

紫外線を完全にカットはできませんが、ボディカバーのように「風で擦れる心配」がないため、青空駐車でも手軽に保護効果を得られる方法です。

【コーティングの価格と持続】
  • セラミックコーティング
    • 10〜15万円
    • 持続は3〜5年
  • ガラス系コーティング
    • 2〜5万円
    • 持続は1年程度

週に1度洗車やワックスをかける

カバーやコーティングを使わなくても、定期的な洗車とワックスで十分にボディの美しさを維持できます。

特に黄砂や花粉が多い時期は、汚れを放置せず早めに落とすことが肝心です。

乗った日=洗う日と決めておくと、無理なく続けられます。

ただし、長期間紫外線にさらされると5年から10年で徐々に退色してくるので注意が必要です。

car-club-bodyfit-install-15
カークラブボディカバー

ここまでデメリットを中心に見てきましたが、もちろん車カバーには「使う価値があるメリット」もあります。

正しい環境で使えば、むしろ愛車を長持ちさせる強力な味方になります。

カバーをかけるメリットは5つあります。

メリット1:外的環境から車を守る

車カバーを使用することで、以下のような外部環境から車を守ることができます。

  • 工場や工事現場からの排気ガスや粉塵
  • 酸性雨
  • 煙突からの煙や灰
  • 火山灰
  • 線路からの鉄粉
  • 海岸からの塩分を含んだ潮風
  • 直射日光のUV

これらの要因は車体の塗装を劣化させたり、錆の原因となったりします。

適切なカバーを使うことで、愛車の外装だけでなく内装も保護でき、新車に近いコンディションを保つことができます。

メリット2:季節ごとの効果がある

メリット2 四季を通じてメリットを感じられる
車カバーをかけると雪を払っても傷つかない

ほかにもカバーを使用することで季節ごとに以下のような効果が期待できます。

季節ごとの効果
  • 春: 花粉や黄砂の飛散から車体を守る。
  • 夏: 直射日光を遮り、車内温度の上昇を抑え、紫外線による内装の劣化を防ぐ。
  • 秋: 落ち葉から車体を守り、車体内部の排水やつまりによる錆の発生を防ぐ。
  • 冬: ガラスの凍結や霜を予防できるので朝の出発がスムーズ。

さらにガレージ内といった屋内保管時でもボディカバーは効果を発揮します。

シャッター付きの車庫に保管していても、窓やシャッターの隙間から砂塵や黄砂が入り込んでくるからです。

メリット3:紫外線によるライトの黄ばみを防ぐ

紫外線で黄色く変色したヘッドライト
紫外線で黄色く変色したヘッドライト

ボディカバーをかけるメリットとして最も注目したいのが「紫外線によるライトの黄ばみを防ぐ」ことです。

筆者が住んでいる地域で屋外駐車の車756台のうち、74台はヘッドライトが黄ばんでいました。1

つまり、屋外駐車の10台に1台は紫外線の影響で劣化していることがいえます。

紫外線はヘッドライトを黄色くする原因の一つです。

ヘッドライトにアクリル樹脂を使っているため、経年変化とともに黄ばむのです。

車の印象で気になるヘッドライトの黄ばみ

いくらボディにワックスをかけても黄ばんだライトでは車のヤレた感じを直せません。

いったん黄ばんでしまうと、ヘッドライトコーティングが必要で5,000円から1万円の費用がかかります。

【ヘッドライトコーティング参考価格】

カー用品店などのヘッドライトコーティング料金一覧
出典:セブンズマガジン

カバーをかければ、紫外線から守ることができます。

紫外線の影響は短期的ではなく長期的におこります。

つまり、愛車を手放すときに差が出ます。

車カバーは安い買い物ではありませんが、洗車回数が減るなど、タイパ・コスパがよくなります。

車を売却する段階に入ったとき、外装や内装がきれいな状態であれば買取価格が変わってくるので検討材料の1つにしてみてはどうでしょう。

メリット4:イタズラから守る

ボディカバー

ボディカバーのメリット4つめは、「イタズラからクルマを守る」です。

カバーをかけていればイタズラからクルマを守ることができます。

また、駐車場で子どもが遊ぶ状況にある場合、ボール遊び、おもちゃの乗り物による擦れ傷程度であればガードできます。

カバーをしていれば保護者に対して「車を大切にしている意識を与える」ので、あえてカバーをしている車のそばで遊ばせることが減ります。

このようにカバーがあることで心理的な抑止力になるのでイタズラから車を保護でき、修理の手間と費用を減らすことができます。

メリット5:防犯対策になる

ボディカバーのメリット5つめは、「防犯対策になる」です。

カバーをかけると愛車がターゲットにされるリスクが減り、防犯対策として有効です。

中にはカバーをしていると「カバー内に犯人がひそめるので被害にあいやすいのでは」ということを耳にします。

仮にひそめるのであれば、犯行用にカバーをいくつか用意するはず

ただ、カバーを持ちながらとなると逃走しにくいので現実的ではありません

もし、気になるようであればカバーをかけたのに盗難にあったかどうか、近くの交番に確かめてから購入を考えるといいでしょう。

どうせ買うなら車体に合わせたカバーを選ぶ

管理人はどうせ買うなら車体に合わせたカバーを選ぶことをおすすめしています。

大きさや形が合わないカバーは遊びの部分に風が入り込んで飛ばされたり、隣の車に触れたりすることでトラブルの原因になります。

選ぶ際に考慮したいのが素材です。

耐久性の弱いペラペラのものから、裏起毛でオールシーズン着用可能なものまで多々あります。

最近ではさらに頑丈な雹対策ひょうたいさくカバーも注目されています。

塗装面が凹むと板金塗装で高額な修理費用が必要になります。

青空駐車場に停めているオーナーさんには必須アイテムといえるでしょう。

とはいえ、フルカバーになると「ちょっと予算が、、、」という方もいるのも事実です。

以下の記事では駐車場別のカバーおすすめ3選として、それぞれの駐車場にあったカバーを解説しています。

こちらも参考にしてください。

図解 各社カバー価格と特徴

「デメリットは理解した。でも、どうしても屋外で保管するからカバーを使いたい」そんな方に向けて、品質と使いやすさのバランスが取れた車カバーを4つ紹介します。

いずれも実際の使用者からの評価が高く、フィット感や耐久性に優れたモデルです。

安価なカバーで失敗した経験がある方は、ぜひチェックしてみてください。

【おすすめカバー4選】

おすすめカバー1:CARCLUB(ASTAボディフィットカバー)

出典:CARCLUB

CARCLUB
ウェットスーツのようなジャストフィット設計で車の形に合わせたカバーです。

防水PUレザー、裏起毛、台風対策のほか、オーダーメイドで作るするため、軽自動車から大型車まで幅広く対応しているところがおすすめ。

「高品質 × 長寿命」で、買い替えコストを抑えたい人にも最適です。

(VWゴルフII 5層構造 車カバー オーダーメイド 台風対策 裏起毛 防水:17,200円)

おすすめカバー2:カバーライト

カバーライト(COVERITE)
「高品質ながらリーズナブル」で知られる米国のブランド。
「高級品を長く」ではなく、「数年に1度買い替える」がお好みな方におすすめ。
「初めて車カバーを買う人」にも扱いやすい定番モデルです。
(フォルクスワーゲン ゴルフII 対応用 5層構造:16,400円)

おすすめカバー3:仲林工業

出典:仲林工業

仲林工業
みんカラで有名のボディカバー専門店。
オーダー感のある商品が特長で、特に留め具を選べるところがポイント。
駐車場の環境にそった提案をしてくれます。
価格はやや高めですが、耐用年数で見ればコスパは非常に高いです。
個別採寸のボディカバーが魅力的
(フォルクスワーゲン ゴルフII専用ボディカバー【TT-9000(裏起毛)生地】:105,200円)

おすすめカバー4:アルカディア

アルカディア
ラッパーズとしてブランドを展開し、こちらもオーダーメイドで評判のよい商品を作っています。

防水性に優れた多層構造タイプで、風・雨・紫外線のいずれもバランスよく対応。

オーダーメイドなのでエアロパーツ装着でも作成してもらえるのがおすすめポイントです。
(Aタイプ2層構造:フォルクスワーゲン ゴルフII 57,200円)

カークラブがおすすめな3つの理由

CARCLUBのカバーが選ばれる理由は5つあります。

・3Dレーザースキャナーによる仕上げ
・紫外線防止フィルムで日焼けを防ぐ
・特殊フィルムで湿気や熱気がこもりにくい

裏起毛生地を改良している
価格がお手頃

理由1:3Dレーザースキャナーによる仕上げ

3Dレーザースキャナーによる仕上げ

CARCLUBのカバーは3Dレーザースキャナーで立体的な構造を再現するため、愛車の形にかんぺきに近いフィット感がつくれます。

ボディとの間に大きな隙間ができないので風に飛ばされにくい設計になっています。

理由2:紫外線防止フィルムで日焼けを防ぐ

紫外線防止フィルム

CARCLUBのカバーは紫外線防止のフィルムを採用しているため、塗装面のほかダッシュボードの変形やひび割れ、ラバー類の日焼けを防ぐことができます。

特に夏場はサンシェードの役割も果たし、車内が高温になることを防ぎます。

理由3:特殊フィルムで湿気や熱気がこもりにくい

水は通しにくく、空気を通す特殊フィルム

CARCLUBのカバーは水を通しにくく、空気を通しやすい特殊フィルムを採用しているため、湿気や熱気がカバーの内側にこもりにくい設計になっています。

理由4:裏起毛生地を改良している

裏起毛改良品
CARCLUB提供資料をもとに作成

CARCLUBは裏起毛の素材選びにもこだわり、ユーザーの評価を受けて改良を重ねています。

マスクの裏地のような素材を採用し、より柔らかく、毛抜けしない生地になりました。(画像上が従来の生地、下が新素材)

理由5:価格がお手頃

そして何よりも高機能の上に価格がお手頃というところです。

表:VWゴルフ2でカバーを作成した場合

CARCLUBアルカディア仲林工業カバーライト
アイコンカークラブがおすすめな3つの理由
価格17,200円57,200円105,20016,400円
構造5層構造Aタイプ2層構造1枚生地5層構造
形状オーダーメイドオーダーメイドオーダーメイド汎用型
素材裏起毛裏起毛裏起毛裏起毛
その他台風対策
購入する購入する購入する購入する
各社製品の比較
car-club-bodyfit-install-03
ASTAボディフィットカバー

カバーを購入するならオーダーメイドがおすすめです。

余計な遊びがないのでつけ外しが楽です。

また、強風でも外れることがありません。

カバーで迷っているAさん

駐車場借りてるのでお隣さんへの配慮も必要なんですね。

たかまる

ボディフィットのカバーであればしっかり固定できるので飛ばされる心配はないですよ。

以下の記事では、ボディフィットカバーを装着した実体験レビューをまとめています。

こちらの記事と併せて参考にしてください。

【7つのデメリット】
  • 取り付けに時間がかかる
  • カバーをしまうのに時間がかかる
  • 天候によって、つけるかどうか悩む
  • コーティング、塗装後3〜6ヶ月は使用しない
  • カバーの内側が蒸れることがある
  • 汚れやキズをかんぺきに防げない
  • 形の合わないカバーはトラブルを招く

車カバーには確かにデメリットもありますが、目的・保管環境・カバー品質の3点を意識すれば、大切な愛車を長期間きれいに保てます。

【購入前の3つのポイント】
  • 風が強い地域 → フィット感の高い専用カバー
  • 日差しが強い環境 → UVカット・多層構造タイプ
  • 長期保管 → 通気性の良い裏起毛タイプ

「面倒だけど車を大切にしたい」そんな方こそ、信頼できるカバーを正しく使うことが何よりの近道です。

す。

カバー購入予定のAさん

デメリットも参考になりました!

たかまる

取付さえ慣れれば、良さがわかってくるよ。

carclub_cover

「キズついた、凹んだ」ではもう遅い

雨風、紫外線から守るほかに

室内温度もおさえるボディカバー

コンディションを保ちたい方にとって
最適な選択肢です!

↓↓↓

愛車のリセールバリュー保てます

合わなかったら無料で再製作なので安心

手頃な裏起毛フルカバー
手頃な裏起毛フルカバー

手頃な裏起毛はこちら

幅広いサイズのカバー
幅広いサイズのカバー

サイズ豊富で乗り降りしやすい

Amazonで月50点以上売れてます!

次回もカーライフを豊かにする情報をお届けします。

最後まで見ていただいてありがとうざいました

今日もすばらしい旧車らいふを!

  1. 2024年8月7日調べ:管理人が居住する地域1丁目〜7丁目の屋外駐車場を実際に歩いて調査。
    新車〜中古車、軽自動車からSUV、高級セダンも含めた数 ↩︎

ブログのサーバーはConoha、テーマはSWELLをつかっています。


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次