ボディカバーは本当にめんどくさい? つけるとめんどうに感じること3選

つけるとめんどうに感じること3選
カバーで迷うAさん

ボディカバーはめんどくさそうだけど、実際どうなのかな?

たかまる

購入の判断基準は取付け、取外しの時間をどう感じるかだね。

【この記事でわかること】
  • めんどうに感じることは3つある
  • ボディカバーのメリット5つ
  • ボディカバーを購入する判断基準

「面倒くさそう…」と思って、ボディカバーの購入を迷っていませんか?

車を大切にしているからこそ、ボディカバーをかけたい。でも、「取り付けが手間なのでは?」と考えて、つい先延ばしになっている方も多いのではないでしょうか。

たしかに、カバーをかけると

・取り付けに3〜5分かかる
・ドアミラーやアンテナの調整が必要
・雨風の着脱が大変

といった“面倒に感じる瞬間”があるのも事実です。

とはいえ、屋外駐車では、紫外線、花粉、PM2.5、動物のフン、引っかき傷など、車のボディを傷める要因がたくさんあります。

そうしたリスクを防ぐには、ボディカバーは「手間以上の価値」があるアイテムです。

この記事では、カバー歴16年×旧車歴29年の筆者の実体験から、実際に「面倒だと感じるポイント」とその対処法をわかりやすくご紹介します。

この記事を読むと「それなら自分でも使えそう」と思えるヒントが見つかるはずです。

ボディーのコンディションをできるだけ保ちたいというは、ぜひ最後までお読みください。

ボディフィットなので取付かんたん

合わなかったら無料で再製作なので安心

この記事を書いた人

たかまるはFP✕旧車歴29年
旧車歴29年|VWゴルフ2オーナー|サビ・キズ・故障はできるだけDIYでやっつけるなど、維持費削減も忘れません|FP3級・簿記3級取得|特技:家計管理|コスパよく車を維持するための視点で記事を発信中

【ありがとう!】:毎日10,000人以上が利用するサイトになりました。

タップできる目次
めんどうに感じること 3選

ボディカバーには「汚れがつきにくいので洗車回数が減る」といったメリットがありますが、カバーをつけるとめんどうに感じることがあります。

めんどうに感じることは3つです。

めんどうに感じること1:取り付けに3〜5分かかる

取り付け時間に3〜5分かかる

めんどうに感じることの1つめは、取り付けに3〜5分かかることです。

ボディカバーを取り付ける際、平均3〜5分かかります。忙しい朝や急いでいるときにはこの時間がとてもめんどうに感じられます。

子供の送り迎えや仕事で忙しい方にとって、毎朝の数分が大きな負担となるかもしれません。

めんどうに感じること2:ドアミラー、アンテナの収納がある

めんどうに感じることの2つめは、ドアミラーやアンテナの収納です。

多くのボディカバーは車の形状にだいたい合わせて作られていますが、オーダーメイドでない限りいろいろな部分で隙間ができてしまいます。

汎用性カバーの場合、隙間のほかにもドアミラーやアンテナの存在を気にする必要があります。

ドアミラーのポケットがない場合はミラーをたたみルーフアンテナを下げる、または取り外すことをしないと、カバーが風でめくれたり、カバーを車に固定できなかったりします。

めんどうに感じること3:悪天候でカバーの着脱に迷う

悪天候におけるカバーの着脱に迷う

めんどうに感じることの3つめは、悪天候でカバーの着脱です。

雨の日や強風の日にボディカバーをかけるのはひと苦労です。

濡れたカバーの取り扱いは不快ですし、風が強いとカバーがなびいて作業しにくいです。

特に雨の日にカバーをかけるとカバーとの間に雨水が入るので、内部の乾燥が遅くなり、カバーが傷む原因にもなります。

管理人は雨の日の帰宅ではカバーはかけず、翌日乾かしてからカバーをかけています。

雨の翌日、カバーを干している様子

以下の記事ではボディカバーをかけるとキズはどの程度つくのか「車カバーでボディが傷つく?【体験談あり】」で解説しています。

ボディカバーのキズについて知りたい方は、こちらもぜひ参考にしてください。

車体カバーって実際どう?使って感じたデメリット5選

カバーって実際どう?使って感じたデメリット5選

「雨風や日焼けを防げる」と言われる車体カバーですが、使ってみると意外とめんどうな点も…。

【デメリット5選】
  • 出勤前に外すのが手間
    • 特に雨の日や風が強い日は濡れているので手間がかかる
  • 乾かす場所がないとカビや臭いの原因に
  • フィット感が悪いと、風でバタついて飛ぶ、傷が気になる
  • 高価なカバーほど、取り回しや装着に時間がかかる
  • 買ったはいいが、継続して使えるかはオーナーしだい

1. 朝の出勤前に外すのが面倒

朝の忙しい時間帯にカバーを外そうとすると、遅刻しそうになったり、取り外しが雑になったりします。

慣れてくると3分程度で外しトランクに入れることができます。

2. 雨で濡れると乾かす場所が必要

翌日雨が確定していたらカバーをかけないのですが、予報通りにいかないのが自然です。

悩ましいのは雨天の朝。

カバーに水滴がついているのでトランクに入れるわけにもいかず、いったんベランダや玄関の壁にかける必要があります。

3. 風でバタついて飛びそうになる

特に強風のときは駐車場が気になります。

ボディフィットのカバーと車輪への固定で飛びにくくなっているのですが、台風が接近するときはロープで固定するか、固定の時間がなければカバーを外してしまいます。

4. カバーが高価なほど取り付けが複雑

汎用性のカバーは薄く、軽いので取り回しが楽です。

高価なカバーは5層構造のように素材が重なっているので、汎用性カバーよりやや重くなります。

5. 毎日の習慣にするのが大変

始めは習慣化しようと毎日取外しするのですが、3ヶ月、半年、1年たつとつける回数が減ってくることもあります。

付け方に正解はありませんが、強風や翌日雨天で朝出かける場合は、カバーを外したままにするなど自分なりの取り付け方が身についてきます。

デメリットの詳細は、以下の記事でまとめています。よかったら参考にしてください。

ボディカバー5つのメリット

めんどうな部分もあるボディカバーですが、メリットもあります。

ボディカバーをつけるメリットは5つあります。

ボディカバーのメリット 5選】
  • 汚れがつきにくいので洗車回数が減る
  • 鳥のフン、猫の爪跡によるダメージを防ぐ
  • 紫外線によるライトの黄ばみを防ぐ
  • イタズラから愛車を守る
  • 車種が特定されにくいので防犯対策になる

メリット1:汚れがつきにくいので洗車回数が減る

洗車機

ボディカバーのメリット1つめは、「汚れがつきにくいので洗車回数が減る」です。

ボディカバーを使うことで汚れがつきにくくなります。その結果洗車の回数が減るので、洗車時間とコスト削減につながります。

毎月の洗車費用1,000円のユーザーさんを想定し、以下のように比較してみます。

カバーなし:1ヶ月に1回の洗車
②カバーあり:2ヶ月に1回の洗車

①カバーなし②カバーあり
洗車回数毎月1回2ヶ月に1回
1年目合計12,000円6,000円
1〜2年目合計24,000円12,000円
1〜3年目合計36,000円18,000円
1〜4年目合計48,000円24,000円
表「洗車費用徹底比較」1回1,000円で資産

4年たつとその差は24,000円にもなります。差額でカバー代金をまかなえる費用になりますね。

ボディカバーの耐久性は2〜5年と言われているのでカバーを4年使用するともとが取れる計算になります。

洗車費用だけでなく紫外線による内装のダメージを減らすメリットもあるのでコスパのよい選択肢といえます。

カバーで迷うAさん

ボディカバーの耐久性が平均2〜5年なら割に合うかも!

メリット2:鳥のフン、猫の爪跡によるダメージを防ぐ

汚れたルーフ

ボディカバーのメリット2つめは、「鳥のフン、猫の爪跡によるダメージを防ぐ」です。

クルマを屋外に停めておくと鳥のフンや猫の爪跡が気になりますよね。

管理人が借りている駐車場は屋根がなく、春や秋になると近所のネコがボンネットの上で寝ていることがあります。

また、裏に林があるので鳥のフンも気がかりです。

近くに雑木林やネコの通り道がある場合、カバーをかけておくとこのような心配がなく、外観のコンディションを保てます。

メリット3:紫外線によるヘッドライトの変色を防ぐ

ヘッドライト
紫外線で黄ばんだヘッドライト

ボディカバーのメリット3つめは、「紫外線によるヘッドライトの変色を防ぐ」です。

紫外線はクルマのライトを黄色くする原因の一つです。

最近の車は樹脂系のライトが標準装備なので、長く外に置いている車の場合は注意が必要です。

いったんライトが黄ばんでしまうと、ヘッドライトコーティングが必要で5,000円から1万円の費用がかかります。

【ヘッドライトコーティング参考価格】

カー用品店などのヘッドライトコーティング料金一覧
出典:セブンズマガジン

ボディカバーをかければクルマを紫外線から守り、ライトの黄ばみを防げるので余分なメンテナンス費用がかかりません。

メリット4:イタズラから愛車を守る

ボディカバー

ボディカバーのメリット4つめは、「イタズラからクルマを守る」です。

カバーをかけていればイタズラからクルマを守ることができます。

また、駐車場で子どもが遊ぶ状況にある場合、ボール遊び、おもちゃの乗り物による擦れ傷程度であれば、ガードできます。

さらに、カバーをしていることで保護者に車を大切にしている意識を与えるので、あえてカバーをしている車のそばで遊ばせることが減ります。

このようにカバーがあることで心理的な抑止力になるのでイタズラから車を保護でき、修理の手間と費用を減らすことができます。

メリット5:車種が特定されにくいので防犯対策になる

ボディカバーのメリット5つめは、「防犯対策になる」です。

カバーをかけると愛車がターゲットにされるリスクが減り、防犯対策として有効です。

中にはカバーをしているとカバー内に犯人がひそめるので「被害にあいやすいのでは?」ということを耳にします。

仮にひそめるのであれば、犯行用のカバーをいくつか用意するはずです。

カバーを持ちながらの逃走は持ち物が多くなるので現実的ではありません。

もし、気になるようであればカバーをかけたのに盗難にあったかどうか、近くの所轄交番に確かめてから購入するのが得策です。

カバー購入の判断基準:着脱の手間と時間をかけられるか

ボディカバーを購入する基準は着脱の手間と時間をかけられるかということになります。

いくら愛車のコンディションを保ちたいと考えていても、カバーの付け外しに手間だと感じていては意味がありません。どちらかを選べばどちらかを失うトレードオフの世界です。

取り付け時間だけの比較になると、取付に時間をかけるか、それとも洗車とキズのメンテナンス時間を増やすかのどちらを優先するかという選択になります。

カバーをかける時間は慣れてくると5分以内に終わります

Youtube動画「青空駐車の方にオススメ!カバーランドのボディカバーをご紹介!」で手際よくカバーを取り付けている方がいましたので参考にしてください。

出典:Youtube
おすすめのカバー 5選

おすすめのカバーを4つご紹介します。

【おすすめカバー4選】
たかまる

たかまるのクルマはゴルフです。

↓見積もり一覧を載せてます。

CARCLUBアルカディア仲林工業カバーライト
カークラブがおすすめな3つの理由
¥17200¥57200¥96900¥16400
購入購入購入購入
オーダーカバー各社製品の比較

おすすめカバー1: CARCLUB ASTA ボディカバー

出典:CARCLUB

CARCLUB ASTAボディカバー

ウェットスーツのようなジャストフィット設計で車の形に合わせたカバーです。
防水PUレザー、裏起毛、台風対策のほか、オーダーメイドで製造するため、軽自動車から大型車まで幅広く対応しているところがおすすめです。
(フォルクスワーゲン ゴルフII 5層構造 車カバー オーダーメイド 台風対策 裏起毛 防水:17,200円)

以下の記事ではCARCLUB(ASTAボディカバー)実際につけてみた口コミ・評判について詳しく解説しています。

こちらの記事とあわせて参考にしてください。

CARCLUBのカーカバーはオーダーメイド品のため、「JUST FIT保証制度」を導入しています。

JUST FIT保証制度」とは、サイズが不一致の場合、無料で返品・交換対応してもらえるユーザーにとって嬉しい制度です。

【JUST FIT保証制度の概要】
  • 保証期間:商品到着後7日以内
  • 保証対象:以下すべての条件を満たす商品
    • 【JUST FIT保証制度対象】と表記されている商品
    • オーダメード商品で、お車のサイズに適合しない場合
  • 保証内容:該当部品または商品を無料で交換

CARCLUBではサイズが合わないリスクを減らすため、旧車、改造されることが多い車の製作前に、サイズの確認をしています。

ラインナップの詳細はCARCLUB公式サイトをごらんください。(公式サイトへジャンプします。)

出典:CARCLUB

愛車の価値を保てます

合わなかったら無料で再製作なので安心

おすすめカバー2:アルカディア

アルカディア
ラッパーズとしてブランドを展開し、こちらもオーダーメイドで評判のよい商品を作っています。
オーダーなので、エアロパーツ装着でも作成してもらえるのがおすすめポイント。
(Aタイプ2層構造:フォルクスワーゲン ゴルフII 57,200円)

おすすめカバー3:仲林工業

出典:仲林工業

仲林工業
みんカラで有名のボディカバー専門店。オーダー感のある商品が特長で、特に留め具を選べるところがポイント。
駐車場の環境にそった提案をしてくれます。個別採寸のボディカバーが魅力的です。
(フォルクスワーゲン ゴルフII専用ボディカバー【TT-9000(裏起毛)生地】:96,900円)

おすすめカバー4:カバーライト

\カバーライト(COVERITE)/
比較的適価で販売をされているボディカバーの正規代理店です。
「高級品を長く」ではなく、「数年に1度買い替える」がお好みな方におすすめ。
(フォルクスワーゲン ゴルフII 対応用 5層構造:16,400円)

カークラブがおすすめな3つの理由

CARCLUBのカバーをおすすめな理由は5つあります。

【CARCLUBカバーを選ぶ5つの理由】
  • 3Dレーザースキャナーで風に飛ばされにくい仕上げ
  • 紫外線防止フィルムで日焼けを防ぐ
  • 特殊フィルムで湿気や熱気がこもりにくい
  • 裏起毛生地を改良している
  • 価格がお手頃

理由1:3Dレーザースキャナーで風に飛ばされにくい仕上げ

3Dレーザースキャナーによる仕上げ

CARCLUBのカバーは3Dレーザースキャナーで立体的な構造を再現するため、愛車の形にかんぺきに近いフィット感がつくれます。

ボディとの間に大きな隙間ができないので風に飛ばされにくい設計になっています。

理由2:紫外線防止フィルムで日焼けを防ぐ

紫外線防止フィルム

CARCLUBのカバーは紫外線防止のフィルムを採用しているため、塗装面のほかダッシュボード、ラバー類の日焼けを防ぐことができます。

特に夏場はサンシェードの役割も果たし、車内が高温になることを防ぎます。

理由3:特殊フィルムで湿気や熱気がこもりにくい

水は通しにくく、空気を通す特殊フィルム

CARCLUBのカバーは水を通しにくく、空気を通しやすい特殊フィルムを採用しているため、湿気や熱気がカバーの内側にこもりにくい設計になっています。

理由4:裏起毛生地を改良している

裏起毛改良品
CARCLUB提供資料をもとに作成

CARCLUBは裏起毛の素材選びにもこだわり、ユーザーの評価を受けて改良を重ねています。

マスクの裏地のような素材を採用し、より柔らかく、毛抜けしない生地になりました。(画像上が従来の生地、下が新素材)

理由5:価格がお手頃

そして何よりも高機能のうえに価格がお手頃というところです。

表:VWゴルフ2でカバーを作成した場合

スクロールできます
CARCLUBアルカディア仲林工業カバーライト
アイコンカークラブがおすすめな3つの理由
価格17,200円57,200円96,900円16,400円
構造5層構造Aタイプ2層構造1枚生地5層構造
フィットオーダーメイドオーダーメイドオーダーメイド
性能裏起毛裏起毛裏起毛裏起毛
その他台風対策
購入する購入する購入する購入する
オーダーカバー各社製品の比較
形の合わないカバーはトラブルになりやすい

ボディカバーは、オーダーメイドで愛車の形に合わせたものがおすすめです。

大きさや形が合っていないと風でとばされたり、カバーが煽られて隣の車に触れたりするので、トラブルの原因となるからです。

選ぶときに注目したいのが素材です。商品を調べると、不織布のように薄いカバーや耐久性の弱いペラペラのカバー、そして裏起毛でオールシーズン着用可能なものまで幅広く用意されています。

カバーで迷っているAさん

駐車場を借りてるのでお隣さんへの配慮も必要ですね。

たかまる

ボディフィットのカバーならしっかり固定できるので飛ばされる心配がないよ。

まとめ:取り付けにかける手間と時間をめんどうに感じなければ買い!

カバーをかけてめんどうに感じることは3つあります

【面倒に感じること3選】
  • 取り付け時間に3〜5分かかる
  • ドアミラー、アンテナの収納
  • 悪天候におけるカバーの着脱

車のコンディションを長く保つにはボディカバーは必須アイテムです。

カバーをかけるだけで塗装の劣化からボディを守ることができます。フルカバーでペラペラの安価なカバーもありますが、愛車を守るにはちょっと力不足。

良質な素材とボディに合った形を選んで愛車のコンディションを維持したいものです。

もしオーナーさんが青空駐車場に停めていて愛車のコンディションを長く保ちたいならボディカバーは必須アイテムです。

デメリットをまとめると取付け時間天候がネックになります。購入の基準は取り付け時間が取れるかどうかということになります。

カバーで迷っているAさん

デメリットも含めて納得できました!

たかまる

取付さえ慣れてしまえば、徐々にカバーの効果を感じられるよ。

carclub_cover

「キズついた、凹んだ」ではもう遅い

雨風、紫外線から守ってくれるほかに

室内温度をおさえてくれるボディカバー

コンディションを保ちたい方にとって
最適な選択肢です!

↓↓↓

素材や用途にあったカバーが豊富

合わなかったら無料で再製作なので安心

次回もカーライフを豊かにする情報をお届けします。

最後まで見ていただいてありがとうざいました今日もすばらしい旧車らいふを!

裏起毛を試したい方はこちら

ミニバン用で試したい方はこちら

ブログのサーバーはConoha、テーマはSWELLをつかっています。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次