車カバーで傷つくのは本当?原因と防ぐコツをカバー歴16年が解説【体験談あり】

【体験談あり】車カバーでボディが傷つく?カバー歴16年✕FPが徹底解説
カバーで悩むAさん

カバーをかけるとキズがつくか不安で迷っています。実際つけてみてどうですか?

たかまる

屋根付き車庫には負けるけど、カバーをかけてもキズはほとんどつかないよ。

車に傷がつくか心配でカバーを買おうか迷っていませんか?

コンディションを長く保つにはカバーは必須アイテムです。

カーポート駐車であっても紫外線による劣化、花粉、PM2.5によるダメージがあるからです。

カバーをかけるとホコリでキズがついてしまうのでは?」と心配している方もいるかもしれません。

カバーをかけたのに塗装面が傷つくのでは、購入した意味がありませんよね。

そこで今回はカバー歴16年の筆者が、実際の経験やレビューをもとにキズの様子やカバーの必要性について解説していきます。

この記事を読めばキズはほとんど目立たない、コンディションを保つなら車体に合ったカバーを選ぶことがわかります。

カバーの購入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

【この記事でわかること】
  • 車カバーが必要な2つの理由
  • 写真に映らない程度のキズはつく
  • カバーをかけた方がよい人
  • カバーを買うなら車体に合った裏起毛タイプがおすすめ
この記事を書いた人

たかまるはFP✕旧車歴29年
旧車歴29年、カバー歴16年|VWゴルフ2オーナー|サビ・キズ・故障はできるだけDIYでやっつけるなど、維持費削減も忘れません|FP3級・簿記3級取得|特技:家計管理|コスパよく車を維持するための視点で記事を発信中

カバー歴16年も愛用

合わなかったら無料で再製作なので安心

車カバーについてもっと知りたい方は

タップできる目次

車カバーで「傷つく」と言われる理由

調査理由

ボディカバーを検索すると、「カバーでボディに傷がついた」「擦れて塗装が痛んだ」といった口コミを目にします。

せっかくカバーを買ったのに傷がつくとなると買った意味がありません

ではなぜこのようなコメントが多いのでしょうか。

実際の口コミと、誤解されがちなケースを見ていきましょう。

口コミで多い「風で擦れた」「砂で細かい傷がついた」

多くのユーザーが投稿しているのは次のような内容です。

【口コミで多い内容】
  • 風が吹くとカバーがバタついて、擦り傷ができた
  • 青空駐車なので砂ぼこりが入り、細かい傷が増えた気がする
  • 取り外すときにこすってしまい、線キズのような跡ができた

つまり、“カバーそのものが悪い”というより、使用環境や扱い方で傷が発生しているケースがほとんどです。

特に風の強い場所砂ぼこりの多い地域では、カバーの内側に細かい粒子が入り込み、それが研磨剤のようになることがあります。

実際に傷がつくケースと誤解されがちなケース

ただし、「ボディカバー=傷つく」というイメージは、少し誤解もあります。

実際に傷つくケースは次のような条件が重なる時だからです。

【傷つく要因】
  • 装着前に砂やホコリを落としていない
  • 強風時にカバーが浮き上がるを放置
  • カバーの裏地が硬い

一方で「細かいホコリ跡や線のような跡が見える=傷ついた」と感じてしまうケースも少なくありません。

光の角度によって、傷ではなく静電気によるスジやカバーの繊維跡であることも多いです。

つまり、摩擦による実際の傷なのか汚れや静電気による見た目のスジなのかよく見ることが大切です。

傷を防ぐための対策5つ

coverite-cover-04

ボディカバーで「傷がついた」と感じる人の多くは、ちょっとした使い方の差で改善することがよくあります。

16年間のカバー経験から、傷を最小限に抑えるための5つの対策を紹介します。

対策①装着前に水洗いまたはブロワーでホコリ除去

ワックスがけ

一番多い原因は「カバーをかける前に砂ぼこりを落としていない」ことです。

見た目にはきれいでも、ボディ表面には微細なホコリや花粉が付着しています。

そのままカバーをかけるとスリ傷の原因になります。

理想は軽く水洗いして拭き上げること。

時間がないときはブロワーでホコリを飛ばすだけでも効果があります。

対策②風対策ベルトで固定する

バックル

風でカバーがバタつくと、ボディとの摩擦で擦れ跡ができやすくなります。

とくに青空駐車場では「カバーが浮いた状態」で風が入り込みやすいため、ベルトやバックル付きの固定ストラップを必ず使いましょう。

最近の高品質カバーは、前後左右を絞ってしっかり留められる構造になっており、これだけでも傷のリスクを大幅に減らせます。

対策③裏起毛やフリース素材のカバーを選ぶ

裏起毛素材:カークラブ提供

カバーの裏地はボディと直接触れる重要な部分です。

裏起毛タイプやフリース素材を選ぶことで、摩擦をやわらげて傷の発生を防げます。

とくに「5層構造+裏起毛タイプ」のカバーは、防水性能と通気性能のバランスがよく、長期的に塗装へのダメージを和らげます。

対策④毎日かけ外ししない

出勤毎にカバーを脱着していると、摩擦の回数が増えて傷のリスクも上がります。

短期駐車では使わず、3日以上動かさないときにだけ使用するのがおすすめです。

どうしても日常的に使いたい場合は、「軽量タイプ(裏起毛なし)」と「長期保管用(裏起毛あり)」の2種類を使い分けもありです。

対策⑤カバー自体も定期的に洗う

乾燥中のカバー

意外と見落とされがちなのが、カバー自体の汚れです。

砂や汚れが付着したままのカバーを使い続けると、それ自体が“研磨剤”のようになってしまいます。

2ヶ月に1回を目安に外側を軽く水洗いして乾燥させます。

裏地まで乾かすことでカビや異臭の予防にもなります。

カバーをかけると傷つく?

車カバーをかけるとどのくらい傷がつくのでしょうか。

筆者、ヤフー知恵袋、みんカラのレポートをまとめてみました。

筆者の場合(カバー歴16年)

car-club-bodyfit-install-11

始めに筆者の事例を紹介します。

洗車は2週に1回、ワックスがけは月2回程度しています。

カバーの取付は以下のとおり。

【カークラブASTAボディカバー】

car-club-bodyfit-install-00
背景は加工してあります。
出典:CARCLUB公式

■材質 防水PUレザー、裏起毛

  • 表面 防水PUレザー
  • 裏面 傷をつけにくい綿生地

■高級生地 厚みがあり、とても滑らかな肌触り

■優れた伸縮性 カバーが伸縮するため車の塗装面に損傷を与えずに装着可能

■防水機能 雨、雪、鳥の糞、霧、ホコリ、大気中のガス等からしっかりガード。紫外線による塗装変色やダッシュボードの変形を防ぐ。

■ゴムバンド装着 かぶせるだけで車にしっかりと固定。防風性あり。

■8本の防風ひもつき

■価格 35,520円 (税込)

【筆者の着脱パターン】
  • 晴天…マイクロファイバーでほこりを落としてカバー取り付け
  • 雨天…カバーつけずそのまま運転
  • …雪を落としてからカバー取り付け

画像に映らない薄い洗車キズはできる

アイキャッチルーフの塗装面
ルーフの塗装面を撮影
たかまる

画像に映らない薄い洗車キズがありました。

ルーフの塗装面を撮影しました。

画像には映らない洗車キズのようなものがありました。

白い点は風で飛んできたホコリです。

ボンネットでも同じように画像には映らない洗車キズがありました。

ボンネット近影"
ボンネット近影

結論:近づかないとわからない程度のうすいキズはできる

管理人の結論 近づかないとわからない程度のうすいキズはできる

近づいてみないとわからない程度のうすいキズはありました。

巷で言われているボディの端にキズが多いのかと思いきや、意外にもボンネットとルーフが中心でした。

この小キズがボディカバーによってできたキズなのかは不明。

画像は走行中にできたキズも含めた結果です。

Yahoo知恵袋の場合

出典:Yahoo知恵袋
出典:Yahoo知恵袋

自分のレポートだけでは説得力がないと思い、ほかのユーザーさんはどうなのだろうと検索してみました。

結果、ボディカバーが原因でキズができた方は見当たりませんでした。

地下駐車場と青空駐車場を利用している方の口コミを紹介します。

地下駐車場経験者さんのコメント

管理人の結論 近づかないとわからない程度のうすいキズはできる
地下駐車場

【地下駐車場経験者さんのコメント】

地下駐車場経験者さん

カバーがあればよかった。

地下駐車場ではカバーを使わない人が多かったのですが、特に黒い車はホコリが目立つのでカバーがあればよかったかもしれないと思いました。

青空駐車場さんのコメント

青空駐車場さんの場合
青空駐車

【青空駐車場さんのコメント】

青空駐車場経験者さん

裏起毛のカバーを選ぶといいですよ

屋外の青空駐車場では必ずカバーを使用していました。

塗装技術が進歩しても、汚れと安心感はボディカバーで得られます。

裏起毛のカバーを選ぶといいですよ。

巷で話題に出るカバーのこすれは特に神経質になる必要はありません。

もし、キズを見つけた場合でも微粒子コンパウンドを使ってウエスで磨けば、簡単に表面がきれいになります。

コンパウンドで磨くと塗装が薄くなってしまうのではという心配は、クリア塗装は20年以上乗ることができるため影響は少ないと思われます。

結論:特に神経質になる必要はない

このレポートでもカバーをかけたことで目立つキズはできないようです。

特に神経質になる必要はなさそうですね。

みんカラの場合

みんカラユーザーさん

みんカラユーザーの中には660回着脱したレポートをあげている方がいましたので紹介します。

みんカラで660回着脱した方のコメント

みんカラユーザーさんはカバーを660回着脱した実績をもとにキズの状態を紹介しています。

【みんカラユーザーさん着脱パターン】

ボディカバーをラフに扱った場合にどんな傷が付くかの検証

  • 晴天…ホコリを毛ばたきで落としてカバー取り付け
  • 雨天…そのままカバー取り付け
  • …雪を落としてからカバー取り付け
  • 洗車は毎週1回
660回着脱した方の場合ボディカバー
出典:みんカラ

【みんカラユーザーさん】

みんカラユーザーさん

画像では見えないこまかい洗車キズくらい

エアインテークのある部分はときに盛り上がっているので擦れやすいポイントではありますが、まったく擦れた跡がありませんね

ボディカバーをかけると傷がつくという話は、画像では見えないこまかい洗車キズくらいしかありませんでした。

みんカラユーザーさんのカバーはこちら

結論:サンデードライバーで脱着時間のある方

ボディカバーをかける必要があるオーナー

カバーをかける必要がある方は以下の3点を参考にしてください。

運転する回数が少ない方
・朝(3~5分)夕方(5~10分)に脱着する余裕がある方
・年に1度はコンパウンドで磨ける方

年に1度コンパウンドで磨く時間があれば、ボディカバーはかけた方がよい結論になります。

ボディカバーが必要な理由は2つあります。

  • 理由1 風でバタついて傷つくリスクが高まる
  • 理由2 同じ方向から紫外線を受け続ける

理由1:風でバタついて傷つくリスクが高まる

【理由1】周囲の環境で汚れる

ボディカバーが必要な理由の1つめに「風でバタついて傷つくリスクが高まる」があります。

ボディを劣化させる要因は5つありますが、風が強まるとさらに悪化します。

【劣化させる要因5つ】
  1. 周囲に雑木林(鳥の糞)
  2. 落葉樹(桜の花びら、葉)
  3. 工事車両、材料の置場がある(ホコリと砂)
  4. 畑(砂埃、黄砂)
  5. 飲食店の排気口(油脂が塗装面に付着)

週末しか乗らないのであれば、なおさらカバーは必須アイテムです。

乗る回数が少ないと車を見る機会も減りボディの異変に気づかなくなるからです。

ボディに合ったカバーをかけておけば、余計な隙間を減らすことができ、次の週末まで汚れを防げます。

理由2:同じ方向から紫外線を受け続ける

同じ方向から紫外線を受ける

カーポートだから安心とは言えません。

花粉やPM2.5の多い季節は汚れが目立ちます。

上の画像のように屋根があっても斜めから紫外線が降り注ぎます。

常に同じ方向から紫外線を受け続けるのでカバーをかけるより劣化が進みます。

ボディーカバーをかけるメリット5選

デメリットには「取り付けに時間がかかる」、「汚れやキズを完ぺきに防げない」などがありますが、それでも車カバーをかけるメリットは6つあります。

ボディカバーをかけるメリットは5つ

メリット1:外的環境から車を守る

メリット1 外的環境から車を守る

カバーを使用することで以下のような外部環境から車を守ることができます。

【カバーで守れる外部環境】
  • 工場、工事現場からの排気ガスや粉塵
  • 海岸からの塩分を含んだ潮風
  • 煙突からの煙や灰
  • 線路からの鉄粉
  • 直射日光のUV
  • 酸性雨
  • 火山灰

これらの環境要因は車体の塗装を劣化させたり、錆の原因となったりします。

適切なカバーを使うことで車の外装だけでなく、内装も保護でき、新車に近いコンディションを保つことができます。

メリット2:季節ごとの効果がある

メリット2 四季を通じてメリットを感じられる
車カバーをかけると雪を払うのがかんたんになる

ほかにもカバーを使用することで季節ごとに以下のような効果が期待できます。

  • 春: 花粉や黄砂の飛散から車体を守る。
  • 夏: 直射日光を遮り、車内温度の上昇を抑え、紫外線による内装の劣化を防ぐ。
  • 秋: 落ち葉から車体を守り、車体内部の排水やつまりによる錆の発生を防ぐ。
  • 冬: ガラスの凍結や霜を予防できるので朝の出発がスムーズ。

さらにガレージ内といった屋内保管時でも車カバーは効果を発揮します。

なぜなら隙間から砂塵や黄砂が入り込んでくるからです。

  • 近隣の線路や工場からの鉄粉侵入を防ぐ。
  • PM2.5、黄砂、花粉、埃などの微細な粒子から車体を守る。

メリット3:洗車回数が減る

【メリット3】洗車回数が減る
洗車機

車カバーのメリット3つめは「洗車回数が減る」です。

黄砂、花粉、落ち葉を避けられるということは、洗車回数が減ることを意味します。

月2回の洗車が1回に減れば、1回あたり1000円とすると年間12,000円の節約が可能です。

2万円以上するカバーを購入したとしても2年で洗車費用を回収することができます。

何よりもメンテナンスの時間を短縮できることがメリットです。

メリット4:紫外線によるライトの黄ばみを防ぐ

紫外線で黄色く変色したヘッドライト
紫外線で黄色く変色したヘッドライト

カバーをかけるメリットとして最も注目したいのが「紫外線によるライトの黄ばみを防ぐ」ことです。

紫外線はクルマのライトを黄色くする原因の一つです。

最近の車はヘッドライトにアクリル樹脂を使っているため、経年変化とともにヘッドライトが黄ばんでしまいます。

車の印象で気になるヘッドライトの黄ばみ

いくらボディにワックスをかけても黄ばんだライトでは車のヤレた感じを隠せません。

最近の車は樹脂系のライトが標準装備なので、長年外に置いている場合は注意が必要です。

いったん黄ばむとヘッドライトコーティングが必要で5,000円から1万円の費用がかかります。

【ヘッドライトコーティング参考価格】

カー用品店などのヘッドライトコーティング料金一覧
出典:セブンズマガジン

カバーをかければ紫外線から守れるので、黄ばみへの心配がありません。

紫外線は1年や2年といった短期よりも長期的な影響があります。

つまり、愛車を手放すときに差が出ることを意味します。

たしかにカバーは安い買い物ではありませんが、洗車回数が減る、ヘッドライトの変色を防ぐなどタイパ・コスパがよくなります。

もし、車の売却に入ったとき、外装や内装がきれいな状態であれば買取価格に違いが出るのは容易に想像できます。

メリット5:イタズラから車を守る

ボディカバー

カバーのメリット5つめは「イタズラから車を守る」です。

カバーをかけていればイタズラからクルマを守ることができます。

また、駐車場で子どもが遊ぶ状況にある場合、ボール遊び、おもちゃの乗り物による擦れ傷程度であれば、ガードできます。

カバーをしていることで保護者に車を大切にしている意識を与えるので、あえてカバーをしている車のそばで遊ばせることが減ります。

このようにカバーがあることで心理的な抑止力になるのでイタズラから車を保護でき、修理の手間と費用を減らすことができます。

メリット6:防犯対策になる

カバーのメリット6つめは「車種が特定されにくいので防犯対策になる」です。

カバーをかけると愛車がターゲットになるリスクが減り、防犯対策として有効です。

カバーをしているとカバー内に犯人がひそめるので「被害にあいやすいのでは?」ということを耳にします。

仮にひそめるのであれば、犯行用のカバーをいくつか用意するはず。

これは荷物が多くなると逃走しにくいので現実的ではありません

もし、気になるようであればカバーをかけても盗難にあったかどうか、近くの所轄交番に確かめてから購入するのもいいですね。

どうせ買うなら車体に合わせたカバーを選ぶ

管理人はどうせ買うなら車体に合わせたカバーを選ぶことをおすすめしています。

形に合っていないと以下のようなデメリットがあるからです。

【形に合っていないカバーのデメリット】
  • 遊びの部分に風が入り込んで飛ばされる
  • 隣の車に触れたりすることでトラブルの原因になる。

選ぶときに注目するのは素材です。

不織布だけのように薄くて軽いペラペラのものから、多層構造、裏起毛でオールシーズン着用可能なものまであります。

最近注目しているのは、雹対策カバーですね。

雹が降ってルーフやボンネットがへこむと、板金塗装で高額な修理費用が必要です。

青空駐車場に停めているオーナーさんにとって必須アイテムといえるでしょう。

カバーで悩むAさん

駐車場を借りてるので、お隣さんへの配慮も必要ですね。

たかまる

ボディフィットのカバーなら留め具と合わせて固定できるので飛ばされる心配がないよ。

おすすめのカバー 5選

おすすめの傷つきにくいカバーは次の4つです。

【おすすめカバー4選

おすすめ①CARCLUB ASTAボディカバー

出典:CARCLUB

CARCLUB
ウェットスーツのようなジャストフィット設計で車の形に合わせたカバーです。防水PUレザー、裏起毛、台風対策のほか、オーダーメイドで製造するため、軽自動車から大型車まで幅広く対応しているところがおすすめです。
(フォルクスワーゲン ゴルフII 5層構造 車カバー オーダーメイド 台風対策 裏起毛 防水:17,200円)

以下の記事ではCARCLUB(ASTAボディカバー)実際につけてみた口コミ・評判について詳しく解説しています。

こちらの記事とあわせて参考にしてください。

ラインナップの詳細はCARCLUB公式サイトをごらんください。(公式サイトへジャンプします。)

出典:CARCLUB

おすすめ②カバーライト(COVERITE)

カバーライト(COVERITE)
比較的安価で販売をされているボディカバーの正規代理店です。
「高級品を長く」ではなく、「数年に1度買い替える」がお好みな方におすすめ。
(フォルクスワーゲン ゴルフII 対応用 5層構造:16,400円)

おすすめ③仲林工業TT-9000

出典:仲林工業

仲林工業
みんカラで有名のボディカバー専門店。オーダー感のある商品が特長で、特に留め具を選べるところがポイント。駐車場の環境にそった提案をしてくれます。個別採寸のボディカバーが魅力的です。
(フォルクスワーゲン ゴルフII専用ボディカバー【TT-9000(裏起毛)生地】:105,200円)

おすすめ④アルカディア

アルカディア
ラッパーズとしてブランドを展開し、こちらもオーダーメイドで評判のよい商品を作っています。オーダーなので、エアロパーツ装着でも作成してもらえるのがおすすめポイントです。
(Aタイプ2層構造:フォルクスワーゲン ゴルフII 57,200円)

カークラブがおすすめな3つの理由

CARCLUBのカバーをすすめる理由は5つあります。

【おすすめする5つ理由】
  • 3Dレーザースキャナー仕上げでボディフィット
  • 紫外線防止フィルムで日焼けを防ぐ
  • 特殊フィルムで湿気や熱気がこもりにくい
  • 裏起毛生地を改良している
  • 価格が手頃でボディフィットできる

理由1:3Dレーザースキャナー仕上げでボディフィット

3Dレーザースキャナーによる仕上げ

CARCLUBのカバーは3Dレーザースキャナーで立体的な構造を再現するため、愛車の形にかんぺきに近いフィット感がつくれます。

ボディとの間に大きな隙間ができないので風に飛ばされにくい設計になっています。

理由2:紫外線防止フィルムで日焼けを防ぐ

紫外線防止フィルム

CARCLUBのカバーは紫外線防止のフィルムを採用しているため、塗装面のほかにダッシュボード、ラバー類の日焼けを防ぐことができます。

特に夏場はサンシェードの役割も果たし、車内が高温になることを防ぎます。

理由3:特殊フィルムで湿気や熱気がこもりにくい

水は通しにくく、空気を通す特殊フィルム

CARCLUBのカバーは水を通しにくく、空気を通しやすい特殊フィルムを採用しているため、湿気や熱気がカバーの内側にこもりにくい設計になっています。

理由4:裏起毛生地を改良している

裏起毛改良品
画像上が従来の生地、下が新素材

CARCLUBは裏起毛の素材選びにもこだわり、ユーザーの評価を受けて改良を重ねています。

マスクの裏地のような素材を採用し、より柔らかく、毛抜けしない生地になりました。

理由5:価格が手頃でボディフィット

そして何よりも高機能にもかかわらず価格がお手頃というところです。

表:VWゴルフ2でカバーを作成した場合

CARCLUBアルカディア仲林工業カバーライト
アイコンカークラブがおすすめな3つの理由
価格17,200円57,200円105,20016,400円
構造5層構造Aタイプ2層構造1枚生地5層構造
形状オーダーメイドオーダーメイドオーダーメイド汎用型
素材裏起毛裏起毛裏起毛裏起毛
その他台風対策
購入する購入する購入する購入する
各社製品の比較
まとめ:近づかないとわからない程度のうすいキズはできる 買うならボディに合わせたカバーを選ぶ

読者のみなさんが気にされていたキズは目立たないものでした。

車のコンディションを長く保つには、ボディカバーは必須アイテムです。

屋外では、紫外線による劣化、ホコリや動物のフンによる塗装のダメージがさけられないからです。

カバーをかければ、こうした塗装のダメージからボディを守ることができます。

カバーで悩むAさん

カバーをかけても余り目立つキズがないことがわかりました。

たかまる

キズだけではなく、強い紫外線の影響も覚えておいてね。

不織布のように安いものから購入できますが、塗装のダメージから車を守るにはちょっと力不足。

できることならボディに合わせた形と納得のいく素材を選んで車のコンディションを維持したいものです。

carclub_cover

「キズがついた、凹んだ」ではもう遅い

雨風、紫外線から守るほかに

室内温度もおさえるボディカバー

コンディションを保ちたい方にとって
最適な選択肢です!

↓↓↓

車体や用途にあったカバーが豊富

合わなかったら無料で再製作なので安心

手頃な裏起毛フルカバー
手頃な裏起毛フルカバー

手頃な裏起毛はこちら

幅広いサイズのカバー
幅広いサイズのカバー

サイズ豊富で乗り降りしやすい

Amazonで月50点以上売れてます!

次回も旧車生活が楽しくなる情報をお届けします。

最後まで見ていただいてありがとうざいました。今日もすばらしい旧車らいふを!

ブログのサーバーはConoha、テーマはSWELLをつかっています。


 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次