




最安ランキング2位「リースナブル」の評判はどうですか?



リースナブルの強みは「自由度」。オプションで高くなるので予算内でプランを選択しよう!
子どもの送り迎えや週末の買い出し、レジャーなどで車が必要だけど、なるべく出費は抑えたい 。
そんな子育て世代にぴったりなカーリースのひとつが月額6,600円から利用できる「リースナブル」です。
リースナブルの特徴は最安ランキング第2、残価設定なし、カスタマイズ自由、いつでも解約できるし、違約金もないというすぐれもの。
ただ、自由度が高いとはいえ、リースナブルの口コミや評判はどうなのか気になりますよね。
そこでこの記事では、マイカーリースや車のサブスクを検討しているご家庭向けに、リースナブルの料金体系やサービス内容、利用者の声をわかりやすく解説します。
この記事を読むと、リースナブルのよい評判や注意点、カーリース代金に含まれるサービスの詳細、オプションの種類、子育て世代にとってのメリット・デメリットがわかります。
業界屈指の安値をめざすリースナブルのよさを知って、低予算でお気に入りの1台を見つけてみませんか?
- リースナブルの評判
- 子育て世代にとってのメリット・デメリット
- 子育て世代におすすめの人気車種 3選
\ 自由度高めのリースならこちら /
中途解約でも違約金なし!


【たかまるはFP✕旧車歴29年】
旧車歴29年|VWゴルフ2オーナー|サビ・キズ・故障はできるだけDIYでやっつけるなど、維持費削減も忘れません|FP3級・簿記3級取得|特技:家計管理|コスパよく車を維持するための視点で記事を発信中
【ありがとう!】:毎日10,000人以上が利用するサイトになりました。
カーリース リースナブルのサービスとは?


リースナブルの魅力は月額6,600円(税込)から新車を利用できる、業界屈指の安値に挑戦しているところにあります。
リース契約によくある「残価設定」がないため、契約満了時の余計な精算を考えなくてすみます。
カーリースは、将来売るときの値段(残価)をあらかじめ引いておくことで、月々の料金が決まる仕組み。
新車は年数がたつと価値が下がり、売却価格も下がります。


結果として新車ローンより月々の支払いが安くなるようになっています。
残価設定型の場合、契約終了時に車の査定額が残価を下回ると、その差額を請求されることがあります。
しかし、リースナブルでは「残価設定がない」ため、契約満了時に追加料金や精算金を請求される心配がありません。
そのため、トータルで見ると出費が抑えられ、教育費や家計のやりくりに悩むご家庭には頼もしいサービスといえます。
リースナブルってどんな会社?


リースナブルを運営するのは、名古屋、岐阜を中心に自動車販売を手がける株式会社三和サービス。
競争の激しい業界にありながらも来年はグループ全体で20周年を迎え、成長を続けている企業です。
2021年には「Juクレジット年間グランプリ」に選ばれ、車の仕入れや販売ネットワークの実績が証明されています。
内容 | |
---|---|
会社名 | 株式会社三和サービス |
設立 | 2006年8月 |
本社所在地 | 本社 〒452-0821 愛知県名古屋市西区上小田井1-43-2 東京オフィス 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-18-11 八丁堀サウスビル2F |
主要サービス | リースナブル(カーリース) Duxy(自動車販売) |
対象車種 | 国産全メーカー対応(新車)51種 |
特徴 | 月々コミコミ1万円台から 全国対応 途中解約OK |
子育て世帯向けポイント | 低価格で家計にやさしい 車種豊富でミニバンや軽自動車も選びやすい |
リースナブルのお客様満足度は高い


カーリースを始めようとしている方には口コミの評価も気になるところ。
公式サイトとみん評で高評価と低評価を拾ってみました。
リースナブル公式の評価では平均4.9


リースナブル公式ページによると、お客様満足度は です。
満足の理由は、コミコミで楽、料金・金額、納期が早いがあげられています。



CH-R 成約
車検も入ってこの金額はかなりうれしいです。



ステップワゴン 成約
リースは初めてでしたが中古車にしか乗ったことなかったので新車が届いてうれしいです。



N-BOX 成約
あまり車を乗らない私には、走行距離も問題なく乗れそうでリースナブルがピッタリでした。



アルファード 成約
ずっと乗りたかった車種をリースさせていただけて、感謝です。



フリード 成約
知人の紹介で利用したのですが、とてもいいサービスと感じました。



スペーシアカスタム 成約
納車まで時間がありましたが、無事納車されました。



リースナブルでは走行距離制限はあるのかなぁ…



月間750kmだよ。返却時に1kmあたり8円で精算します。
公式サイトでは課題となる低評価は見当たりませんでした。
概ねサービスに満足していることがわかります。
みん評の口コミでは平均4.2


みん評では4件の投稿、平均4.2と高評価でした。



安い月額料で車をもてる
4:[review_stars 4/5
車が欲しいと思いながらも、費用面での負担を考えて躊躇していた折、ネット広告で目にしたのがリースナブルです。
頭金や自賠責保険料などが不要で、月額料金がグンと抑えられると知り、これなら車を持つ夢も叶えられるかもしれない、と思って問い合わせをしてみることにしました。
フリーダイヤルで問い合わせをしたところ、オペレーターの方の対応がとても感じが良く、素朴な疑問に対してもひとつひとつ丁寧に答えてくれてありがたかったです。
この会社なら信頼できそうだと思ったので、リースの申し込みを決めました。審査が通って無事に車を手にし、快適なカーライフを送れています。
ポイントとしては納期が早いこと。あとはメンテナンス費用で突然の出費がないことです。



低価格で実現できて嬉しい
4:
ずっと憧れていた車を持つ暮らしが予算内で実現できて嬉しいです。
諸々の生活費を考えると、車にたくさんの費用は掛けられないと思っていたので、月額負担が少ないリースを見つけられて本当にラッキーでした。
リース期間は車検の費用も一切かからないというところも、リースナブルの魅力だと思います。
車検のお知らせもきちんと届けてもらえて、車検忘れの心配もなくてありがたいですね。
5年間の保証が付いているので、万が一の時に備えた安心感もあり、充実したカーライフを送れています。



安心して利用できる
4:
頭金なしで新車に乗れるという点が魅力的だったため、サービスを利用することを決めました。
まとまったお金を用意するのは無理だと諦めていたので、ホッとしています。
納車までかなり待たなければいけないだろうと予想していたものの、実際は1カ月ほどでした。
大量に在庫を確保することによって、スピーディーな納車を実現しているそうです。
万が一の場合でもメーカー保証が付いているため、安心して新車に乗ることが出来ます。
本当に良いサービスだと満足しているので、これからもリースナブルを利用していきたいです。



車両の説明が丁寧
5:
新車リースでも月額料金が安くて、オプションが充実しているのがリースナブルの良さです。
頭金もかからないので支払う料金が計算しやすくて、車検や自動車税などの負担も気にせずに済みました。
車両の特徴を分かりやすく解説してもらえて、低燃費で室内が広い車両を探すのも簡単です。
メーカー保証の期間が長いので万が一のトラブルも心配せずにドライブを楽しめます。
解約のタイミングは利用者側が好きに選べて、乗り換えもスムーズなところが特に良かった点です。
良い車両が見つかったら、途中買取をお願いしようと考えています。



リースナブルでは何年の保証がついているんですか?



新車でメーカー保証5年だよ。
リースの審査に通る方は属性のよい方や収入の安定している方。
しかし、なかなか審査基準ぎりぎりの状態の方もいるはず。
ローン審査には現在の借入金、クレジットカードの残債や職種など様々な条件が必要です。
すべての方がローンに通るかというと、一概にそうとも言えません。
以下の記事では審査に通らなかった人向けの対策をまとめています。合わせて参考にしてください。


リースナブルのメリット・デメリット


リースナブル公式の「選ばれる理由」を参考にしながら、子育て世代にとっての メリット・デメリット をそれぞれ深堀りしました。
リースナブルを利用する前に、子育て世代にとってのメリット・デメリットを整理しておきましょう。
リースナブルのデメリット:試乗なしでオンライン中心


子育て世代にとってのデメリットは以下の3つです。
- オプションによってメンテナンス費用が変わる
- 試乗なしでオンライン中心の申し込み
- 走行距離制限の設定に注意が必要
デメリット1:オプションでメンテ費用は変わる


基本プランには車検は含まれますが、オイル交換などの消耗品交換はプラン外。
もちろん、自費でオイルや冷却水を交換することは自由です。
しかし、整備費用も月額にまとめたい方は追加オプションが必要になります。
オプションは12か月点検とオイル交換がセットになったシンプルプラン(3,300円〜)とバッテリー交換や6か月点検も含まれるコミコミプラン(4,400円〜)があります。
デメリット2:試乗なしでオンライン中心


リースナブルは愛知県を中心に店舗をかまえています。
申し込みから納車までの取引はオンライン中心になります。
実店舗が少ないため、契約前に直接相談したい方や試乗したい方、書類の不明点を対面で確認したい人には少し不安に感じられる可能性があります。
デメリット3:走行距離制限がある


子どもの送迎や週末のレジャーが増えると走行距離が多くなりがちに。
通常プランでは5年契約で45,000kmまで乗ることができます。
返却時までに45,000kmを超えても乗ることができますが、精算時に距離数に応じた超過費用(1kmあたり8円)を支払います。
もし、毎日24km以上、毎月にして750km以上走行するようなら、月額に追加費用を足して60,000kmで契約することも可能です。
リースナブルのメリット:スピーディーな納車


子育て世代にとって、リースナブルのメリットは3つあります。
- 家計管理がしやすい
- スピーディーな納車で急なニーズにも対応
- 途中解約・乗り換えが自由
メリット1:月額コミコミで家計管理がしやすい


リースナブルでは月々の支払いに自動車税・自賠責保険・車検費などがすべて含まれており、まとまった初期費用がいりません。
教育費や住宅費など、出費の多い子育て世帯でも家計管理がしやすいのが魅力です。
メリット2:スピーディーな納車で急なニーズも安心


新車は納車待ちで1か月以上かかるのが普通です。
しかし、リースナブルは自社在庫が豊富なため、急な引越しや仕事・習い事の開始など、「すぐ車が必要」というタイミングにも対応可能です。
育児中の時間的な制約がある家庭にもありがたいサービスです。
メリット3:途中解約・乗り換えが自由


カーリースでは、原則として中途解約ができません。
しかし、リースナブルは乗り換えや返却も中途解約として自由にできるサービスを提供しています。
子どもの成長やライフスタイルの変化が生じたときでも、違約金が発生しない点は、子育て世代にとってとても助かります。
リースナブルの特徴:子育て家庭にもやさしい5つのポイント


リースナブルが子育て家庭に優しいポイントは5つあります。
- 定額だから家計に優しい
- 国内主要メーカー51種類
- 残価設定なし
- 中途解約可能
- 途中解約でも違約金なし
1. 月額6,600円〜で経済的


リースナブルでは頭金なしでも月額6,600円から契約OK。
車種によってはボーナス払いと組み合わせることで、月々の支払いをさらに抑えられます。
税金や登録費用、車検代、自動車税もコミコミなので、急な出費が少なく安心です。
2. 主要メーカー51種から選べる


トヨタ・日産・ホンダ・三菱・スバル・マツダ・スズキ・ダイハツの大手メーカー8社の人気車51種から選べます。
チャイルドシートの設置がしやすい軽自動車から、大人数での送迎にも便利なミニバン、商用車まで対応。
子育てをしながら個人事業をしている方にも選ばれています。
3. 残価設定なし


リースナブルは「残価設定なし」なので、契約満了時の査定額が下がっても、追加で請求されることはありません。
カーリースは通常、契約満了時の車の市場価格により精算額が減ったり増えたりするので、トータルで家計を安定させたい子育て家庭にぴったりの選択といえますね。
4. 中途解約できる


カーリースは原則として、契約期間中の解約はできず、解約したとしても解約満了時までの支払い分を精算しなければなりません。
子どもが大きくなったなど、ライフプランの変更が多い子育て世代にとって、解約しやすい環境はとてもうれしいサービスです。
5. 途中解約しても違約金がない


リースナブルでは違約金は発生しません。
解約時の査定額と残りの解約満了までの支払い総額を相殺します。
もし、差額が出た場合は清算金を支払います。
リースナブルが新車を低価格で提供できる3つの理由


リースナブルが新車を安く提供できる理由は3つあります。
- DUXY 12店舗、Action 1 4店舗を運営
- マッハ車検を2店舗、整備工場のSANWA FACTORYを運営
- 創業20年の販売ノウハウがある
1. DUXYを12店舗、Action 1を4店舗運営


リースナブルは自動車販売の営業力を活かした車の調達が得意。
新車のほか、特に認定中古車や新古車をグループ内で仕入れることで低走行距離で状態のよい車を提供することができます。
2. マッハ車検を2店舗、整備工場のSANWA FACTORYを運営


傘下に45分で車検が完了する「マッハ車検」、板金修理を担当する整備工場のSANWA FACTORYがあるので、万全な状態で車を届ける体制を整えています。
3. 創業20年のノウハウがある


株式会社三和サービスは2006年に創業。
中古車を幅広く取り扱うことに加え、整備やカスタム、車検、保険手続きなどもワンストップで提供しているため、新車を安く届けるノウハウがあります。
リースナブルの料金プランはシンプル


リースナブルの料金プランは以下の3つでシンプルです。
- 3年、5年、9年から選択
- カスタムOK
- リース専用保険
1. 契約期間は「3年、5年、9年」から選択


リースナブルの契約は3年、5年、9年の3つでとてもシンプル。
おおまかに契約期間を決めておけば、途中で何かあっても変更できる安心感があります。
契約後は「車を返却」・「延長」・「買取」から選べるので、転勤やライフスタイルに変化があるご家庭でも安心して申し込みできます。
2.リースナブルはカスタマイズがOK


多くのリース会社はカスタマイズ不可なのですが、リースナブルはカスタマイズ可能です。
リース中もカーナビや後付の自動車パーツが取り付けられるので、カーライフの自由度が増します。
3.リース専用保険がある


リースナブルには、任意保険として「リース専用保険」を用意しています。
万が一事故に遭ってしまい、リースの車が全損扱いになったとしても、車両代、リース途中解約手数料をカバーできます。
「リース専用保険」は一括払いも可能ですが、月割に組み入れることで月々の支払いを均等にすることができます。
リースナブルはメンテナンスも安心


リースナブルはメンテナンスも充実しています。
オプションで「シンプルプラン」「コミコミプラン」を追加できます。
- 法定12カ月点検
- オイル交換 12か月ごと
- エレメント交換 12か月ごと
- ワイパーゴム交換 12か月ごと
- 法定6カ月点検
- 法定12カ月点検
- オイル交換 6か月ごと
- エレメント交換 12か月ごと
- ワイパーゴム交換 12か月ごと
- バッテリー交換 車検時
- エアコンフィルター交換 車検時
- タイヤローテーション 車検時
通常プランで利用できる車検に加え、「シンプルプラン」を選択すれば、オイル交換、ワイパーゴムの交換がついてきます。
3,300円〜の「シンプルプラン」で法定12か月点検とオイル交換がついてくるのはうれしいサービス。
さらに4,400円〜の「コミコミプラン」ではバッテリー交換とタイヤローテーションもカバー。
子育てに忙しい家庭でもメンテ費用も合わせて月割にできるのがうれしいですね。
【2025年】子育て世代人気の車種ランキング


軽自動車・コンパクトカー、ミニバン、SUV別に月額2万円前後でリースでき、なおかつ子育て家庭で人気・実用性が高い車種を紹介します。
軽自動車なら 月額6,600円から


子育て世代に人気の軽自動車・コンパクトカーは、
- 第1位 ホンダ N-BOX
- 第2位 日産 ノート
- 第3位 トヨタ アクア
となりました。
1位:ホンダ N-BOX


「チャイルドシートもスッと乗せられる。まさに“子育ての味方”!」
N-BOXは子育て世帯の定番人気モデル。
両側スライドドアで抱っこしたままでも乗り降りしやすく、車高が高めで車内空間も広々。
後席足元も広いので、赤ちゃんの着替えやオムツ替えにも便利。
しかも燃費がよくて経済的!(カタログ燃費ではWLTCモードで20.3km/L~21.6km/L)
リースナブルでは月額6,600円から。
予算を立てやすく、急な出費も抑えられるので、育児中のご家庭にピッタリです。
2位:日産 ノート


日産ノートは家族の普段使いにぴったりなコンパクトカーです。
室内空間が広く、後席もゆったり。
お子さんの乗り降りや荷物の積み下ろしもスムーズに行えます。
最先端のe-POWERシステムで、エンジンは発電専用。
モーターで走るから発進も静かで力強く、燃費も抜群(WLTCモード市街地25.1km/L、郊外27.5km/L ※2025年モデル参考)。
都市部でも運転しやすいサイズ感と、先進安全装備も充実しているので忙しい子育て世帯に人気です。
リースナブルでは月額6,600円から。
3位:トヨタ アクア


トヨタアクアは家族や一人暮らしまで幅広く人気のコンパクトハイブリッド。
最新モデルはTNGAプラットフォーム採用で、室内は広々、ラゲッジも使いやすく、普段使いにぴったりです。
高効率な1.5Lハイブリッドエンジン+専用モーターによる圧倒的な低燃費(WLTCモード:34.6~35.8km/L ※2WD車参考)で、通勤・買い物もお財布にやさしい!
さらに安全装備も充実。
プリクラッシュセーフティや、プロアクティブドライビングアシストなど最新の安全・快適機能を満載し、はじめての運転でも、忙しい毎日でも安心して使えます。
リースナブルでは月額6,600円から。
ミニバンなら月額19,800円から


子育て世代に人気のミニバンは、
- 第1位 トヨタ ヴォクシー
- 第2位 トヨタ ノア
- 第3位 日産 セレナ
となりました。
1位:トヨタ ヴォクシー


トヨタ ヴォクシーは、デザインも装備も新しく進化した2025年モデルの人気ミニバンです。
フロントグリルやヘッドライトがシャープになり、より未来的で洗練された外観に。
インテリアは広々、2列目シートのロングスライドや大画面10.5インチディスプレイの標準装備など、お子さまの乗り降りや荷物の出し入れもらくちん。
ハイブリッドモデルなら、走りは静か&燃費も優秀で維持費が抑えられます(WLTCモードで23.6km/L)。
さらに最新のToyota Safety Senseで歩行者・自転車検知、車線維持など先進の安全装備が充実しているから、忙しい毎日でも家族みんなが安心です。
リースナブルでは月額19,800円から。
2位:トヨタ ノア


トヨタ ノアは2025年モデルで、家族に優しい機能と先進安全装備がさらに進化。
室内は低床&広々設計で小さなお子さまからご年配まで乗り降りがラク。
2列目ロングスライド&多彩なシートアレンジで、ファミリーのお出かけや買い物、旅行まで毎日快適です。
最新のToyota Safety Senseやアドバンストドライブ(渋滞支援)、ブラインドスポットモニター標準装備で安全面も万全。
ハイブリッド・ガソリンエンジンとも選べて燃費性能も大幅アップ(WLTCモード:ハイブリッド約23.6km/L)。
リースナブルでは月額19,800円から。
3位:日産 セレナ


日産セレナは6年ぶりにフルモデルチェンジになりました。
新しいVモーショングリルやLEDヘッドライトが個性的でスタイリッシュな外観を演出。
室内は広々とした8人乗りで、スライドドアやフレキシブルなシートアレンジにより、子育てからレジャー、荷物の多いお出かけまで、あらゆるシーンで使いやすさ抜群です。
パワートレインはガソリンモデルと進化したe-POWERハイブリッドを採用。
e-POWERは1.4Lエンジンが発電専用となり、モーター走行で静かで力強く、燃費も良好です。(ハイブリッド車FF:約20.6km/L WLTCモード)
さらに、ProPILOT 2.0によるハンズフリー運転支援や360°カメラシステム、衝突回避支援など安全装備が充実しており、安心のドライブを実現します。
災害時やアウトドアで役立つV2L(車載給電)機能も備えており、多彩なライフスタイルに応えます。
リースナブルでは月額19,800円から。
SUVも月額19,800円から


子育て世代に人気のSUVは、
- 第1位 トヨタ ハリヤー
- 第2位 トヨタ プリウス
- 第3位 マツダ CX-5
となりました。
1位:トヨタ ハリアー


ハリアーは、高級感のある外観と静かな乗り心地が魅力のミドルサイズSUV。
室内はゆとりのある設計で、お子さまが眠ってしまっても快適な環境を保てます。
さらに、最新の安全機能「Toyota Safety Sense」も充実。
走行時の安定性も高く、長距離ドライブでも疲れにくいので、帰省や家族旅行にも大活躍します。
ニコノリでは月額19,800円から。
“ワンランク上の家族時間”を過ごしたい方におすすめです。
2位:トヨタ プリウス


「毎日の送り迎えも、週末ドライブも。燃費の良さがうれしい定番ハイブリッド」
プリウスは、静かでスムーズな走りと、圧倒的な燃費性能で子育てファミリーにも大人気の一台。(カタログ燃費では2.0Lエンジン(Z・Gグレード/2WD):28.6 km/L)
「習い事の送り迎え」「通勤」など日常使いが多いご家庭にとって、ガソリン代の節約は大きな魅力です。
また、先進の安全装備「Toyota Safety Sense」が搭載されています。
歩行者や自転車を検知して衝突を回避または被害を軽減する「プリクラッシュセーフティ」は、保育園や学校周辺など人通りの多い場所で安心して運転できます。
リースナブルなら月額19,800円で、車検・メンテ・税金込み。
ランニングコストを抑えたい子育て家庭にぴったりです。
3位:マツダ CX-5


2025年モデルでさらなる進化を遂げたマツダCX-5。
室内は高級感のある素材と大型のデジタルディスプレイを採用し、快適さと先進的な使い勝手を両立しています。
走りは2.5Lの直噴ガソリンエンジンにマイルドハイブリッド「e-SKYACTIV G 2.5」システムを搭載し、発進や加速を滑らかにアシスト。(マイルドハイブリッドモデル:約14.5km/L(WLTCモード)
安全性能も充実しており、「i-ACTIVSENSE(アイアクティブセンス)」を進化させた先進運転支援機能が搭載されています。
車線逸脱警報、衝突回避支援ブレーキ、死角検知、高速道路での運転支援など、家族みんなの安心を守ります。
リースナブルなら、月額19,800円から。
リースナブル仮審査申し込み手順


リースナブルの仮審査は即契約ではありません。
予算内で乗れる車が契約できるか一時審査するだけです。
- 情報を入力する
- 信販会社オリコからSMSが届く
- お申し込み内容の確認と情報修正
- 審査お申し込み完了
1次審査のあとにキャンセルすることはもちろん可能。
車の選択と契約期間、オプションを選択して月額を決めていきます。


リースナブルでは国産全メーカーの51車種から車が選べます。
- リース種類の選択
- 新規、再リース、限定在庫希望から選択
- メーカーの選択
- 車名
- グレード
- プランを選択
- エコノミープラン
- 9インチディスプレイオーディオ
- バックカメラ
- 3列のオリジナルフロアマット
- 両側スライドドア
- .ベーシックプラン
- エコノミープランに加え、
- 3列のサイドバイザー
- エントリーナビキット
- Pionner ETC
- パーフェクトプラン
- ベーシックプランに加え、
- T-ConnectTVナビキット
- ETC2.0ユニット
- ツインムーンルーフ
- 12.1型後席ディスプレイ+CD・DVDデッキ
- ポリマー加工付き
- エコノミープラン
- リース期間
- 3年、5年、9年
- オプションの選択
- メンテナンスプラン
- シンプルプラン(3,300円)
- コミコミプラン(4,400円)
- ドラレコ
- 前だけ(550円)
- 前後(880円)
- カーフィルム(880円)
- コーティング
- ポリマーコーティング(1,100円)
- 撥水ガラスコーティング(1,650円)
- ガラス+撥水コーティング(2,200円)
- メンテナンスプラン
- 申し込み者情報
- 携帯電話番号 必須
- メールアドレス
- 免許番号
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 居住年数
- 帯主との関係
- 住宅ローン・家賃支払い
- 世帯人数
- 配偶者あり・なし
- 自動車の乗換えの有・無
- 勤め先の入力
- 職業
- 勤め先名称
- 勤め先電話番号
- 職種
- 業種
- 業務内容
- 勤続年数
- 税込年収
- 『入力内容を確認する』をクリックし、申し込みを完結させる。


内容確認のため、ショートメールがオリコ(信販会社)から届きます。
ショートメールに記載のリンクをクリック。
「確認・修正する」から表示される画面でお申し込み内容を確認し、内容に誤りがある場合は正しい情報へ変更します。


審査が通過すると、専門スタッフが最適なリースプランの見積りをしてくれます。
車種の変更は審査通過したあとでも可能です。
その後、契約書が郵送されてきます。
記入、捺印後、返送します。
自宅近くや希望の場所で車が納車されます。


まとめ:リースナブルの評判は上々。子育て中の家計にやさしいカーリース


子どもとの時間をもっと大切にしたいご家庭にとって、リースナブルは無理のない価格帯でカーライフを充実できる心強い選択肢です。
とくに中途解約の違約金がないことや納車の早さは、お子さんの成長が著しい、ライフプランが変わる子育て世代にぴったりです。
気になる方は、まず月額料金のシミュレーションから始めてみてはいかがでしょうか?
\ 自由度高めのリースならこちら /
中途解約でも違約金なし!