カーリースで失敗しない!子育て世帯のための契約チェックリスト【オリックス編】

カーリースで失敗しない!子育て世帯のための契約チェックリスト【オリックス編】
カーリースに悩むAさん

カーリースの契約前に気をつけることはありますか?

たかまる

プランの変更方法と解約方法、違約金があることはおさえておこう。

カーリースを利用したいと考えているものの、契約内容に不安ではありませんか?

カーリースは月々定額の支払いだけで車に乗れるサービスで、近年個人向けの利用者が増えています。

自動車リースでネット契約拡大 コロナ禍が消費行動に影響 車の情報館:2021年2月24日

新型コロナウイルス感染拡大による新たな生活様式が定着し、消費者のインターネットによる購買行動活発化が自動車リースにも波及している。

テレビCMの露出が増えるトヨタ自動車の自動車サブスクリプションサービス「KINTO(キント)」は、2020年7~12月の申し込みが前年同期と比べて6倍以上に増加。

オリックス自動車(上谷内祐二社長、東京都港区)の「カーリース・オンライン」やニコニコマイカーリースなどを提供するMIC(増田信夫社長、横浜市都筑区)のインターネット通販も契約台数を大幅に伸ばしている。

車の月額費用を抑えたい方カーリースがお得です。カーシェアとは異なり、毎回返す手間がありません。

月々の支払いはリース料金とガソリン、駐車場代くらいです。リース料金には自動車税や車検代も含まれています。

月々の支払いは1万円〜と良心的ですが、契約内容を知らないで飛びついてしまうと、思わぬ出費になるおそれがあります。

カーリースの失敗例に次のようなものがあります。

【カーリースの失敗談】
  • 中途解約の違約金があることを知らなかった
  • 走行距離の上限を超えて追加料金を請求された
  • 契約満了時に追加費用が発生した
  • 修理代が自己負担になり、多額の費用が必要だった
  • カスタマイズできない

そこで今回は、カーシェアを契約する前に知っておくとよいことを詳しく解説していきます。

この記事を読むとリース契約がどのようなものか把握できるので、見通しをもって契約を進めることができます。

カーリースの契約内容について不安な方はぜひ最後までご覧ください。

この記事を書いた人

たかまるはFP✕旧車歴28年
旧車が好きで個人売買で出会ったゴルフ2に28年乗り続けています。ファイナンシャルプランナーを取得したことでコスパを考えて旧車生活を楽しむようになりました。

好きな車を見ているだけで幸せですが、それなりに維持費がかかります。

このブログでは旧車を所有している方、これから乗りたい方のためにコスパ・タイパを考えた記事をお届けしています。

【ありがとう!】:毎日7,000人以上の方が利用するサイトになりました。

まずは無料見積もり&WEB審査から!

↑審査申込み≠契約なので安心

タップできる目次

オリックスカーリース契約の基本

オリックスカーリース契約の基本

子育て世帯とって、カーリースを契約する際にもっともコスパのよい方法とは、「家族構成、車の使用頻度を考える」ことです。

家計管理を中心に考えた場合、車にかかる固定費は住居費につぐ金額だからです。

「車にかかる固定費が年間31万円削れる可能性も!お父さんの小遣いを減らさずに1年間で100万円貯める4つの方法(その2・車)」2022年3月29日更新

毎月かかる固定費をガッツリ削ることができれば、家計は楽になるし、貯金だってできるようになる!

今回は「車」についてチェックしよう。

★たとえば1年間で31万円削れる!
 見直し前…車の維持費(4万円/月)
→見直し後…月2回のレンタカー代(7000円/日)

あまり乗っていないなら思い切って手放そう!

売ってしまえば固定費は一気に削減

お金の総合サイト! ZAi 2022年3月29日更新

カーリースは初期費用を抑えて車に乗れるため、子育て世帯にとって魅力的な選択肢です。

家計に優しい契約方法として、「いまのりくん」や「いまのりセブン」といった5〜7年の長期契約と、新車ではなく「中古車を選択する」ことが挙げられます。

長期契約にすることで月々の支払いが2万円程度となり、中古車では1万円から利用できます。

また、契約満了時を想定して検討すると予算を立てやすくなります。

カーリースでは契約が終了すると、買取、返却、再リースの3つから選択できます。

【買い取り】…リース車両を自分の車として引き継ぐこと
メリット 契約満了後、リース料は発生しない
デメリット 自動車税、メンテナンス料金が発生する

返却】…リース車両を返却し、契約を終了
メリット 契約満了後、リース料は発生しない
デメリット 車を持たない生活(レンタカー、カーシェア、タクシーの利用)

【再リース】…さらにリースを延長すること
メリット 同じ利用料で1年または2年乗れる
デメリット 車両や契約内容によってはリース料が割高になることがある

オリックスカーリース:子育て世帯向けにおすすめのプラン

オリックスカーリース:子育て世帯向けにおすすめのプラン

オリックスカーリースには、新車・中古車を含めて様々なプランがありますが、子育て世帯におすすめのプランは以下の2つです。

【子育て世帯おすすめプラン】
  1. いまのりくん(5年契約)
  2. いまのりセブン(7年契約)

いまのりくん(5年契約)

いまのりセブン(7年契約)
【いまのりくん 特徴】
  • 3年経過後から乗り換えや解約が可能。
  • ライフスタイルの変化に対応できる。
【いまのりくん メリット】
  • 子供の誕生、成長に合わせて、最適な車を選べる。
  • 3年経過後車が新しくなるため、安全性能や快適性が向上する。
【こんな家族におすすめ】
  • 将来的に家族が増える
  • 子供の成長に合わせて車を変えていきたい
  • 常に最新の安全装備や快適装備の車に乗りたい。

いまのりセブン(7年契約)

いまのりセブン(7年契約)
【いまのりセブン 特徴】
  • 5年経過後から乗り換えや解約が可能。
  • 月額料金を抑えながら長期利用できる。
【いまのりセブン メリット】
  • いまのりくんによりも月々の支払いをおさえられる
【こんな家族におすすめ】
  • 長期間同じ車に乗り続けたい。
  • 月々の支払いをできるだけ安くおさえたい。

プランを選ぶ前に距離制限、オプション選択、契約内容の確認をおさえておく

距離制限、オプション選択、契約内容の確認

すぐ契約車両を選ぶのもありですが、プランを選ぶ前におさえておきたいことがあります。

距離制限、オプション選択、契約内容の確認の3つです。

走行距離制限がある:月2,000kmが目安

走行距離制限は月2,000kmが目安

各プランには月2,000kmの走行距離制限があります。

日常や週末のレジャーを含めた利用頻度を考慮して、走行距離を見積もることをおすすめします。

カーリースに悩むAさん

2,000km超えちゃったらどうするんだろう、、、

たかまる

超えちゃっても車は使えるので安心してね。

走行距離制限を超えても使用停止にはなりません。途中解約の返却時規定の走行距離を超えた場合、超過料金を請求されるだけです。(1km8円の計算)

走行距離を意識して走れば、ほとんどの方は心配いりません。

途中解約時の違約金はいくらか知っておく

契約内容を確認しましょう。特に途中解約時の違約金や、返却時の原状回復費用を事前に確認しておくことが重要です。

途中解約した場合、違約金は車の残価をもとに計算されます。

追加オプションは後付もできる

オプション

メーカー純正オプションに加えて、追加オプションがあります。追加オプションは、カーナビ、ETCなどがあります。

納車後にカー用品店で取り付けられるものであれば、契約してからでも遅くありません。

あれもこれも便利だからといって選択してしまうと気づかないうちに予算オーバーしてしまいます。

契約期間と月額料金:家計に優しいのは「長期契約と中古車」

契約期間と月額料金:家計に優しいのは「長期契約と中古車」

家計にやさしいカーリースは、長期契約と車種選びがポイントです。

長期契約のメリット

長期契約のメリット

長期契約のメリットは2つあります。

【長期契約のメリット】
  • 月額料金を抑えられる
  • 毎月の支出を一定にできる

契約期間が長くなると月額料金は安くなります。リース会社が契約満了時に車の価値を高く設定できるからです。

例えば、3年リースよりも7年リースの方が、契約満了時の市場価値を予測しやすいのでリース会社が引き取る車の価格を高めに設定できます。

また、契約者にとっても3年より7年で分割した方が月々の支払い額を安くできます。

車購入のあとに大きな負担となるのが自動車税や車検費用などの維持費です。特に車検代は10万円程度必要になるので、普段から貯めておく必要があります。

カーリースでは車検代もリース料金に含まれているため、毎月の支出が一定になるメリットがあります。

長期契約のデメリット

長期契約のデメリット

長期契約にはデメリットもあります。

【長期契約のデメリット】
  • 途中解約が難しくなる
  • 車の価値が下がる

長期契約では途中解約時の違約金が高くなることがあります。契約前に将来のライフプランを考慮して、無理のない契約期間を選ぶ必要があります。

また、長く乗るほど車の価値は下がってしまいます。

契約満了時の価値を落とさないように、ふだんから車のコンディションを整えておくことも大切です。

中古車リースのメリット

中古車選択のメリット

中古車を選択するメリットは4つあります。

【中古車リースのメリット】
  • 初期費用を抑えられる
  • 月額料金を抑えられる
  • 選択肢が豊富
  • 納車まで早い

新車リースに比べて車両価格が安いため、初期費用を抑えることができます。

新車は一般的に納車まで時間がかかりますが、すでに市場に出回っている中古車から選ぶことができるため、選択肢が豊富で納車までの期間が短くできます。

中古車リースのデメリット

中古車リースのデメリット

中古車リースの場合以下のようなデメリットがあります。

【中古車リースのデメリット】
  • 車の状態に注目する必要がある
  • 保証内容が新車と異なる場合がある

中古車は新車に比べて車の状態にばらつきがあります。契約前に車の年式や走行距離外装や内装の状態を確認する必要があります。

中古車リースでは保証内容が新車リースと異なる場合があります。

【中古車リースの保証内容】

部品の保証】 納車日から1年間、消耗品を除く全ての部品を保証いたします。(走行距離は無制限)
【故障した場合】 納車日から1年間(走行距離は無制限)の保証を全車にお付けしております。
消耗品を除く全ての部品を保証いたします。保証期間終了後の故障修理費用はお客さまのご負担となります。
引用オリックスカーリース 中古車リースの保証内容について

子育て世帯が押さえるべき契約前の注意点

子育て世帯が押さえるべき3つのポイント

オリックスカーリースを利用する場合、

①家族の成長に合わせた車の選択

②月間走行距離

③契約手続きの準備

の3つが成功の鍵となります。具体的な3つのポイントを詳しく見ていきましょう。

【チェック1】家族の成長に合わせた車を選ぶ

出典:オリックスカーリース

子育て世帯にとって、どの車にどれくらい乗るのかという将来を見据えた計画が重要です。

オリックスカーリースでは契約期間を5年〜11年、車種は国産新車から中古車まで幅広く選ぶことができるので、子どもの成長に合わせた選択ができます。

例えば、現在小さな子どもがいても、5年後には学校行事や習い事の送迎が増えるかもしれません。

そのため、ミニバンやステーションワゴンを選択し、荷物や人数に対応できるようにします。

また、安全性能の高い車や、チャイルドシートの取り付けがかんたんな車種も重要なポイントです。

家族の将来像を描きながら、長期的に使える車を選ぶことで月額の固定費を安定させることができます。

【チェック2】月間2,000km以内で利用する

月間2,000km以内で利用する

オリックスカーリースでは、月間走行距離が契約料金に大きく影響します。特に、月間2000km以内の利用がコスト面で有利です。

月間2,000kmといえば、一般的な家族の利用距離を十分満たしており、通勤や買い物、週末のお出かけなどを含めても十分な距離といえます。

ただし、長距離通勤をしている頻繁に車で旅行に出かける場合は、事前に走行距離を慎重に見積もる必要があります。

月間走行距離が2000kmを超えると途中解約して車両返却時に追加料金が発生するため、家族の生活スタイルに合わせて適切な距離設定を行うことが重要です。

【チェック3】契約時に必要な書類を知る

カーリースの契約ではいくつかの書類が必要になります。

【必要書類】
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • 住民票
  • 所得証明書
  • カード情報
    • クレジットカード払いを選択する場合

【チェック4】契約者以外でも運転できるか確かめる

保険に入っていれば契約者以外でも運転できる?

カーリース車両は、契約者本人以外でも運転することが可能です。

例えば、夫が契約した車を妻や成人した子供が運転することは問題ありません。

ただし、任意保険の内容には注意が必要です。

つまり任意保険の「運転者の範囲」を確認し、家族全員が保険適用内であることを確かめましょう。

また、「名義貸し」とみなされるような使い方(契約者が全く運転せず、他人が主に使用する場合)は禁止されています。

名義貸しの疑いを避けるためにも、主に使用する人が契約者となるように注意してください。

【チェック5】口座振替やクレジットカードが使える

オリックスカーリースでは、月々の支払い方法として口座振替やクレジットカード払いを選べます。

口座振替は手続きが簡単で支払い忘れを防げるメリットがあります。

一方、クレジットカード払いではポイント還元のメリットがあります。

ただし、クレジットカード払いの場合は引き落とし日に残高があるか、事前に確認しておくことが大切です。

特に家計管理が忙しい子育て世帯では、ネット銀行に1本化すると、コンビニに行って別の口座へ送金する手間が省けます。

カーリースで迷うAさん

メガバンクや地銀だとだめなのかなぁ

たかまる

忙しい子育て世帯だからこそ、ネット銀行で一括管理がいいよ。

住信SBIネット銀行では、代表口座を作るといろいろな目的の資金を一人の名義内で分けて管理できる預金専用の「目的別口座」が使えます。

目的別口座
出典:住信SBI銀行

例として「車用口座」「生活費口座」「貯金用口座」(口座名は任意)の3つに分けることで家計管理がラクになります。

【チェック6】引き落とし日に要注意!

クレジット払いは引き落とし日に要注意!

クレジットカード払いを選択した場合、引き落とし日に注意する必要があります。

引き落とし日に残高不足となると、支払い遅延として記録されてしまいます。

カーリースの審査でも解説したとおり、支払いの遅延があると信用情報に影響を与えます。

後々大事なときにローンを組めなくなるおそれがあります。

特に子育て世帯では予期せぬ出費が発生することも多いため、毎月の引き落とし日の前には残高を確認するなど、余裕をもった資金管理が必要です。

また、万一支払い遅延が発生した場合にはそのままにせず、速やかにカーリース会社へ相談し、印象の回復に全力を注ぎましょう。

一定の条件なら途中解約と契約変更が可能

一定の条件なら途中解約と契約変更が可能

子育て世帯にとって、ライフステージの変化に伴う車の変化は避けられません。

オリックスカーリースでは、一定の条件下で途中解約や契約変更が可能です。

ただし、原則として途中の車種変更や契約期間延長は難しいため、何年契約にするか慎重な検討が必要です。

解約のタイミングと費用

解約のタイミングと費用

オリックスカーリースでは、契約満了の2年前から途中解約が可能になります。

例えば、11年契約の場合は9年目から、9年契約では7年目から、7年契約では5年目から解約できます。

それ以前の解約には車の残価に合わせた違約金が発生します。

途中解約の費用は以下のようになります。

【途中解約費用】
  • 契約満了2年前からの解約
    • 原則として追加費用なし
  • 契約満了2年以前の解約
    • 残りのリース料金相当額の違約金が発生


途中解約では車を返却します。契約者がリース車両を買取ることはできません

車種変更や契約期間延長は原則できない

オリックスカーリースでは、契約期間中の車種変更や契約期間の延長は原則としてできません。

リース料金が契約時の車両価格と期間に基づいて設定されているためです。

しかし、オリックスカーリースでは、契約満了の2年前から乗り換えが可能になるプランがあります。

【契約満了までの選択肢】
  • 11年契約の場合は9年目から乗り換え可能
  • 9年契約では7年目から乗り換え可能
  • 7年契約では5年目から乗り換え可能
  • 5年契約では2年経過後に乗り換え可能

契約が満了した場合、以下の選択肢もあります。

【契約満了後の選択肢】
  • 新しい車種でリース契約を結び直す
  • 同じ車で再リース(契約延長)する
    • ただし、いまのりくん(5年契約)のみで1年もしくは2年延長できます。

解約・変更時の連絡方法と必要書類

一定の条件なら途中解約と契約変更は可能

解約や契約変更をする場合は、以下のとおりに進めていきます。

STEP
お問い合わせフォームより解約の申し込み

契約者番号や車の登録番号、氏名、住所等を入力

解約にチェックを入れる

STEP
オリックス自動車より解約手続きの説明
説明を受ける
STEP
車両の状態を申告する

査定の日程を決める

車両の申告
STEP
オリックス自動車にて査定
査定
STEP
オリックス自動車より査定結果の連絡
査定結果の連絡
STEP
査定結果を踏まえて解約の判断をする
解約の判断
STEP
解約手続き

自動車リース契約解約終了覚書が送られてくるので必要事項を記入する。

契約
STEP
必要書類を返送
投函
STEP
オリックス自動車指定の引取り会社が車両を引き取る
引取

必要書類は状況によって異なりますが、一般的に以下が求められます。

本人確認書類(運転免許証など)
契約書のコピー

解約・変更時の連絡方法と必要書類

解約や変更の手続きはオンラインや電話での相談から始まり、最終的には書面での手続きになります。

早めの相談で手続きをスムーズに進めましょう。

カーリースで受けられる無料メンテナンス

カーリースで受けられるメンテナンスと車検

定期的なメンテナンスは車のコンディションを保ち、結果として返却時の査定に大きく影響してきます。

オリックスカーリースでは、オイル交換、定期点検の無料クーポンが配布されます。

適切なメンテナンスは車の寿命を延ばし、燃費もよくなるので長期的に見てガソリン代のコスト削減につながります。

定期点検は1年に1回、車検は2年に1回が鉄則

定期点検は1年に1回、車検は2年に1回が鉄則

定期的なメンテナンスは車の安全性とコンディションを保つ上で必要不可欠です。

新車といえどもノーメンテで1年も走り続けると、エンジン性能が低下して燃費が悪くなります。

オリックスカーリースでは、定期点検を1年に1回車検を2年に1回受けることをすすめています。

定期的な整備は、故障を引き起こす潜在的な不良ポイントを早期に発見し、大きな故障を防ぐことができます。

また、保証期間を過ぎたあとの修理箇所を減らすことにもつながります。

無料メンテナンス「エンジンオイル交換クーポン」を使おう

オリックスカーリースでは、契約期間中にオイル交換無料クーポンが提供されます。

このクーポンを利用することで、半年ごとにエンジンオイルを、1年ごとにオイルエレメントを無料で交換できます。

例えば、11年契約の「いまのりイレブン」プランでは、オイル交換が21回も無料で受けられます。

こげたフライパンで調理しにくいのと同じように、酸化したオイルではエンジンがスムーズに回転しません。

オイル交換は車のコンディションを保ち、燃費を維持できるので定期的にクーポンを使いましょう。

子育て世帯にうれしい 「車検無料クーポン」もある

オリックスカーリースの各契約プランには車検無料クーポンもついています。

例えば、7年契約の「いまのりセブン」では2回の車検、11年契約の「いまのりイレブン」では4回の車検が無料になります。

【クーポンの利用回数】

クーポンいまのり
イレブン
いまのり
ナイン
いまのり
セブン
オイル交換
無料クーポン
11回9回 7回
エレメント交換
無料クーポン
(オイル交換含む)
6回5回 4回
車検無料クーポン4回3回 2回
合計回数 21回17回 13回
表「契約プランごとのクーポン」

使い方はかんたんで指定工場に予約を入れ、当日はクーポンを整備工場のスタッフに渡すだけです。

車検には基本点検整備費用、エンジンオイル・オイルエレメント交換、タイヤローテーション、ブレーキオイルや冷却水の補充や交換が含まれます。

【車検無料クーポンに含まれる内容】

内容詳細
点検整備費用総合検査料・代行料・印紙代
エンジンオイル
エレメント交換
燃費を保つうえで必須
タイヤローテーションタイヤの位置を交換して長持ち
バッテリー液補充メンテナンスフリーは補充なし
ウォッシャー液補充ワイパー使用が多いと減りやすい
ブレーキオイル交換劣化すると効きが悪くなる
クーラント交換エンジンの冷却水を交換
表「車検内容の一覧」

通常、車検には10万円程度の費用がかかります。

クーポンを利用すれば、子育て世帯の経済的負担を軽減できます。定期的な車検整備を無料で受けることで車の安全性が確保され、外出時も安心して運転できます。

オリックスカーリース契約手続きの流れ

オリックスカーリース契約手続きの流れ

オリックスカーリースの手続きは車の選択→契約期間選択→プラン見積もり→審査→納車という流れで進みます。

STEP
オリックスカーリースのWebサイトで車種を選択

新車、中古車から選べます。

STEP
契約年数を選択

いまのりくんからいまのり11までの契約の中から1つ選択する。

STEP
オプションを選択

カーナビ、ETC、寒冷地仕様、スタッドレスタイヤなどから必要なオプションを選択する。

STEP
必要事項を入力して審査申込
STEP
審査

通常1〜2営業日審査が完了します。

STEP
承認後、契約書類が自宅に送付される

申込から1週間までには到着します。

承認後、契約書類が自宅に送付される
STEP
契約書類の確認と署名

署名したあと、書類を返送します。

契約書類の確認と署名
STEP
納車日の調整

オリックスリース担当と納車日について調整します。

STEP
指定された場所で車両を受け取る。

陸送業者が指定した場所に車を納車します。

カーリース:子育て世帯のためのリスク管理

カーリース子育て世帯のためのリスク管理

リース契約を結んだ後のカーライフでは、予期せぬ事態に遭遇することがあります。

とりわけ子育て世帯の課題に焦点を当て、具体的な対処法を解説します。

事故発生時の対応:子どもの安全を第一に

リース契約は5年から、7年、9年、11年と長期間続きます。長く運転していると慣れが出てくるのも当然。

一生のうち事故の確率は4人に1人が交通事故に遭うと言われています。

※参考:「令和2年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」(警察庁)

万が一事故に遭ったときは落ち着いて行動したいものです。事故発生時は、まず子どもを含む乗員の安全確保が最優先です。以下の手順で対応しましょう。

【事故に遭ったときの対処法】
  1. 直ちに車を安全な場所に停車し、子どもの状態を確認する
  2. 必要に応じて救急車を呼び、子どもの応急処置を行う
  3. 警察に連絡。事故の状況を報告する
    • いつ、どこで、どうなった(体の状態)
  4. カーリース会社に連絡し、事故発生を報告する
    • 特に車の状態を報告
  5. 自動車保険会社に連絡し、保険適用の手続きを行う
    • レッカーや代車の手配
カーリースに悩むAさん

たかまるさん、事故の経験からよかったらアドバイスもらえませんか?

たかまる

自動車保険の切り替え時期で連絡先がわからず、レッカーを呼ぶのに時間がかかったよ。

たかまる

もらい事故は突然やってくるので対処法の順番だけでも覚えておこう。

子どもが乗っている場合は特に冷静な判断が求められます。事前に緊急連絡先リストを作成し、車検証といっしょに車内に保管しておくと良いでしょう。

連絡先連絡先・ほか
警察110番
救急119番
「交通事故」と伝える
オリックスカーリース事故・故障時の緊急連絡先:0120-24-3650 (24時間受付)
事故トラブル専用窓口:0120-094-024 (24時間無休)
自動車保険会社任意の連絡先

以下に自動車保険会社の緊急連絡先をまとめました。

保険会社名事故受付ロードサービス
東京海上日動0120-119-110同上
損保ジャパン0120-256-1100120-365-110
三井住友海上0120-258-365同上
チャブ保険0120-011-3130120-897-999
イーデザイン損保0120-097-0450120-049-095
AIG損保0800-170-22020800-170-2201
ソニー損保0120-101-789同上
チューリッヒ保険会社0120-197-222同上
三井ダイレクト損保0120-258-312同上
表:各社フリーダイヤル

支払い遅延がおきてしまったら:遅延リスクと対策

子育て世帯は予期せぬ出費が多いため、支払い遅延のリスクがあります。しかし、クレジットカードを含め、支払いの遅延は信用情報に影響が出るので要注意です。

以下の対策で支払い遅延を防ぎましょう。

【支払い遅延を防ぐ対策】
  • 支払い日の1週間前にGoogleカレンダーのリマインダーを設定しておく
  • 口座残高を常に確認し、不足する場合は早めに入金する
  • クレジットカード支払いの場合、引き落とし日を把握し、残高不足に注意する

Googleカレンダーは毎月や特定の曜日などの予定を登録できる便利なアプリです。家族との共有、通知設定で知らせてくれるのもうれしい機能です。

i-phone版のダウンロードはこちら アンドロイド版のダウンロードはこちら

家計管理はマネーフォワードMEが便利です。

無料版でもネット銀行、クレジットカードの4社と連携できて1ヶ月の支出管理を細かく見ることができます。

万が一遅延が発生した場合は

1. すぐにカーリース会社に連絡し、状況を説明する
2. 家計を見直し、翌月の支払い計画を修正する
3. 再発防止策を講じる

この3点でなんとか乗り切ります。

支払いに遅れた場合は、すみやかにリース会社に連絡して信用の回復に努めてください。

さらに家計の見直しは固定費を把握して、ぬけもれなく支出を洗い出しましょう。

【主な固定費の例】

固定費支払い方法
家賃・管理費・修繕積立金毎月
住宅ローン毎月
駐車場代毎月
電気、ガス、水道、毎月
スマホ通信費
家庭用光回線
毎月
YouTubeなどのサブスク費毎月または1年
カーリース代毎月
火災保険1年
自動車保険1年
生命保険毎月
分割払いのローン毎月・ボーナス
学費毎月
表:家計の固定費一覧

返却時の注意点:子どもによる傷や汚れへの対処

返却時の注意点:子どもによる傷や汚れへの対処

子どもが小さいうちは、車内の傷や汚れが気になります。

以下の対策でリース車両を返却、査定を受けるときの印象をよくしていきましょう。

【汚れへの対策】
  • シートカバーやフロアマットを使用し、直接的な汚れを防ぐ
  • 定期的に車内清掃を行い、汚れをためない
  • 子ども用のお菓子や飲み物は蓋付きの容器に入れて持ち込む

特にシートカバーやフロアマットを使うと直接的な汚れを防ぐことができます。特に汚れやすいのはドアの内側です。

汚れたら中性洗剤とブラシや雑巾でこまめにふきとりましょう。

【返却前の対応】
  • 専門業者によるクリーニングを検討する
  • 小さな傷はタッチアップペイントで補修し、コンパウンドで磨いておく
  • 大きな傷や修理が必要な場合は、早めにカーリース会社に相談する

オリックスカーリースのいまのりくんシリーズでは一定の期間を過ぎると買い取りという形で車を所有することもできます。

しかし、所有できるからといっても最低限のコンディションは維持したいところ。

返却時に原状回復費用が発生しないように、日頃からの丁寧な使用と定期的なメンテナンスを心がけてください。

これらの対策を講じることで子育て世帯でも安心してカーリースを利用できます。予期せぬ事態にも冷静に対応し、快適なカーライフを楽しみましょう。

まとめ: 家族の成長に合わせた車選びとプランが重要

今回はカーリースの契約前に知っておくことについて解説してきました。

契約の基本は、家族の成長に合わせた車選びとプランが重要です。

途中解約や契約変更についても、条件を理解することで柔軟に対応していけます。

定期的なメンテナンスや車検は、車のコンディションを保つために不可欠です。時間を決めて継続しましょう。

支払い方法や事故時の対応、返却時の注意点も念頭に置くべきです。これらのポイントを押さえれば、子育て世帯でも安心してカーリースを利用できます。

オリックスカーリースでは、全国どこでも同じリース料で利用できる(離島を除く)ため、転勤や引っ越しの多い子育て世帯にとっても安心です。

また、ネットでの申し込みが可能で、来店不要でサービスを利用できるため、忙しい子育て世帯の時間と労力を節約できます。

カーリースに悩むAさん

契約期間と月々の支払いが自分に合っているかもう一度確かめてみます!

たかまる

ちょうどよい落とし所が見つかるといいね。

さらにオリックスカーリースでは、現在 新ブランド誕生記念キャンペーンを実施中です。

【キャンペーン内容】
  1. 新規契約で5千円分のAmazonギフトカードをプレゼント
  2. 抽選でJCBギフトカードをプレゼント
    • 1等 10万円分×10名さま
    • 2等 5万円分×50名さま

《キャンペーン期間》
2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)

オリックスは初期費用なし

中古車で更に経費削減!

ブログのサーバーはConoha、テーマはSWELLをつかっています。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
タップできる目次