【特Pで副業】 クチコミ分析で収入アップ! ユーザーの満足度を上げる方法4選

記事内に広告が含まれています。

こんにちは たかまるです。旧車が好きでゴルフ2に28年間乗り続けています。

ファイナンシャルプランナーを取得したことがきっかけでコスパを考えた旧車生活を楽しんでいます。

車は維持管理コストがかかります。このブログではこれから旧車に乗ろうとしている方や旧車に乗り始めた方に向けてコスパ、タイパを考えた記事をお届けしています。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

副業で自宅の駐車場を貸しているんですけど、なかなか収入が上がらないです。どうしたらいいですか?

管理人
管理人

収入は上げるための、

3つの改善点があるから試してみてはどうかな?

特Pにオーナー登録したけど、思ったほど収入が上がらなくてお困りではありませんか?

特Pで収入を上げるためにはオーナーもひと工夫が必要です。

クチコミには、「停められなかった」「駐車場のどこに停めたらよいかわからない」など、ユーザーの困り感が掲載されているからです。

困り感を解消すればリピーターが増え、しだいに収入が上がっていきます。

この記事では【特P】のクチコミ・評判をもとに、収入をアップするコツを解説していきます。

この記事を読めばユーザーの困り感を解消することで駐車場収入が上がる仕組みがわかります。

リーピーターを増やして収入アップを目指したい方はぜひ最後まで見ていってください。

特Pの収入アップの方法を知りたい

プロフィール
この記事を書いた人
たかまる

はじめまして、たかまるです。
ブログ「ゆっくり旧車らいふ」では車の維持費にフォーカスし、副業で維持費を賄う方法、コスパのよいメンテ、DIYで便利なグッズなど、旧車生活が楽しくなる話題を発信しています。

■旧車歴 28年
■車種 ずっとVWゴルフ2
■走行距離 41万km
■修理 故障続きで部品の7割を交換
■ポリシー 車の維持管理費を考えて旧車を楽しむこと
■資格 FP3級、簿記3級、普通免許

たかまるをフォローする
アイキャッチマインド

特Pは駐車場の空き時間を利用して収入を得る最良の方法です。

初期設定以外、オーナーの作業時間が少なく、しかもサポート体制がついているので安心だからです。

しかし、全く何もしなくても勝手に収入が上がるかと言われるとそうではありません。

収入を上げるためにはユーザー満足度を上げることが必要です。

ユーザーの困り感をオーナーが解消してあげることで、「もう利用したくない」から「また利用してみたい」に変えることができます。

3つのポイントをおさえて収入を上げていきましょう。

  1. 駐車場のスケジュールを管理する
  2. 駐車場の質を上げる
  3. トラブル対策をしておく
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

スケジュール管理って具体的にどうしたらいいんだろう?

管理人
管理人

そうあわてずに、クチコミの分析を見てみよう。

アイキャッチ 分析

事前予約、料金が安いなどの利便性が評価

アイキャッチ高評価

利便性が評価されている

  • 事前予約ができる
  • 現金で払う必要がない。
  • コインパーキングに比べ、料金を抑えられる。
  • お気に入り機能で同じ場所に停めやすい。

よい評価では、旅行やイベントで混雑が予想される日に前もって予約できるという点が評価されていました。当日に駐車場を探さなくてよいので、計画的に利用できる点が好印象につながっています。

さらに、コインパーキングでは現地で支払いになっている一方、現地で払わなくてもよいという点も高く評価されています。

つまり、ユーザーにとって利便性がよいことが特Pの利用価値につながっているので、利便性を保つことができればユーザーは利用し続けてくれるという結論になります。

キャンセル対応、駐車場に問題がある

キャンセル対応、駐車場に問題がある

特P以外のクチコミを評価を集めてみました。
5段階評価のうち中間の「3」を除いて集計しています。

評価内訳/評価サイト比較.comみん評クチコミネットPoint Income
総合評価2.711.85
高評価数(4と5)715
低評価数(1と2)5630
出典:比較.comCARティーチャークチコミネットPoint Income
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

意外に低評価多いなあ、、、

特P以外の評価を目にすると、低い評価が多いことがわかります。

これは、特Pが「よくないサービス」というよりは、ユーザーが困っていることを表しています。つまり、この困り感を解消してあげれば、オーナーとしての収入アップが期待されるわけです。

まず、よい評価からユーザーの満足感をさぐっていきましょう。

【低い評価】

  • 草がしげりすぎている
  • 駐車場が狭い、地面がでこぼこ
  • 地方にしては少し高く感じる場合あり
  • 駐車場周辺がせまくて入りにくかった
  • 知らない車が停まっていたので駐車できなかった。
  • 地面があちこちに斜めで、車の下をすらないよう注意が必要
  • オーナーのキャンセルで、コインパーキングに停めることになった
  • 他の人が勝手に停められないようにオーナーさんも対応してほしかった。
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

そういえば、この前親戚のおじさんが停めてた時、予約入ってた、、、

管理人
管理人

予約を確認して、ユーザーさんが停めやすくすることが大切ですね。

低い評価では、駐車場に関すること、周辺環境、キャンセル対応の3つにまとめられます。

つまり、この困り感を解消して改善できれば、収入アップが期待できるわけです。

アイキャッチ収益アップ

これは以下の4つの方法で解決できます。

  1. 駐車場の凸凹をなくす
  2. 区画を地面にはっきり示す
  3. 「予約中」であることを知らせる 
  4. 「駐車違反警告ステッカー」を使う

①駐車場の凸凹をなくす

アイキャッチ凸凹駐車場

駐車場の凸凹をなくす

利便性を保つ方法の1つめは、「駐車場の凸凹をなくす」です。

評価には、車を停めにくいといった苦情がありましたね。

逆に車を停めやすい工夫をすれば、ユーザーは利便性を感じ、満足してくれるというわけです。

つまり、車高の低い車でも停められるようにで砂利をしきつめて凸凹(でこぼこ)をなくすなど、できる範囲で整備することが収入アップにつながります。

駐車場の凸凹をなくす
駐車場の凸凹をなくす

砂利を敷き詰めた駐車場
砂利を敷き詰めた駐車場
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

草取りや砂利のしきつめならすぐできそうですね。

②区画をはっきり示す

アイキャッチトラロープで区画

トラロープで区画を示す

利便性を保つ方法の2つめは、「区画をはっきり示す」です。

評価には、複数の車が停まった結果、最後の1台が停めきれなかったケースがありました。

どこに停めたらよいかわからないとユーザーは不安になります。

そこで、区画をはっきり示せば、ユーザーは安心して停めることができるようになるほか、枠をはみ出すことが減り、最後の1台まで停めることができます。

具体例としてはトラロープで区画をはっきり示すことです。

道具を用意する

まずは道具や材料を用意します。(1区画分)

工具/材料名称数量
材料トラロープ 20m
くい8本
工具類メジャー1
ハンマー1
用意するもの一覧

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

予算5,000円くらいでいけそうかな?

区画の縦横を測る

メジャーで長さを測る
長さを測る

駐車場の普通車を想定して、区画を測りましょう。

国土交通省のサイト「駐車場設計・施工指針について」では、普通自動車は幅2.5m × 長さ6.0m以上が目安とされています。

四隅に目印を付けておけば正確にスペースをつくることができます。

トラロープを張る

トラロープを張った駐車場
トラロープを張った駐車場

トラロープを伸ばし、まずは四隅をハンマーで固定します。次に長い辺と短い辺の真ん中を杭で打って完成です。

「ブーブーライン」ならもっとかんたん

ブーブライン
出典:ブーブライン

「ブーブーライン」という商品をご存知ですか?

「ブーブーライン」なら地面がアスファルト・砂利に関係なく、区画をつくることができます。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

トラロープをそろえるのとほとんど同じ価格ですね。

管理人
管理人

ブーブーラインなら本格的に駐車場管理してる感が出せるので、

効果抜群ですよ。

\「ブーブーライン」を試してみませんか?/

アスファルト・砂利に関係なく、本格的な区画をつくれます

③「予約中」であることを知らせる

アイキャッチ 予約中

「予約中」を知らせる

利便性を保つ3つめは、「予約中を知らせる」です。

予約の苦情では、契約以外の車が先に停められていてコインパーキングに案内されたというものがありました。

契約以外のユーザーに原因がありますが、モラルのせいで終わらせてはもったいないですよね。

そこで、「予約中」を知らせる方法はどうでしょうか。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

折りたたみコーンなら場所もとらないし、効果が上がりそう

④「駐車違反警告ステッカー」を使う

「ステッカー」を使う

利便性を保つ方法の4つめは、 「駐車違反警告ステッカー」を使うです。

近隣にイベント会場や人が多く集まる場所では、無断駐車のリスクが心配ですよね。

オーナーとして無断駐車の防止に努めているアピールをすれば、トラブルを減らすことができます。

Amazonの評価で5段階中「4.1」をつけている「駐車違反警告ステッカー」はその一助となるでしょう。

評価コメントより(出典:Amazon)

住んでいる集合住宅前面の道路に、週に2~3回長時間の路上駐車を繰り返す輩がいたため、本ステッカーを車の前後に貼ってやりました。

警察や管理会社に連絡しても何度も駐車を繰り返していたのが、ステッカー貼った翌日からは一切見なくなりました。やっぱり警告の効果すごいですね。

近所に新しくアパートが複数建って以来、自宅そばの道路に入れ代わり立ち代わり路駐する連中が表れ、警察を呼んでも一時的にいなくなるだけ、不動産会社に抗議しても他人事。

ご近所さんと話し合いこの商品を購入。貼ったところ、綺麗に駆除できました。

家の近くによく停まっている車がいたのでこれを使ってみました。

効果てきめんでした。

シールで貼るとまずそうだったので、ワイパーに挟んでおきました。

Amazonの評価が高い

↑貼って剥がせるのでトラブル少ない

  • 区画整理をしたにもかかわらず、先約の方が停めていて次のお客さんが停められません。
    • 運営サポートに連絡すれば対応も含めて解決してもらえます。
  • 未登録車が停まっています。どうしたらいいですか?
    • 駐車違反警告ステッカーをワイパーにはさんでおくと効果あります。
  • 凹んでいるところはどのようにして埋めますか?
    • ホームセンターで砂利を購入して敷き詰めるようにしています。
【特Pで副業】 クチコミ分析で収入アップ! ユーザーの満足度を上げる方法のまとめ

特Pの高評価には事前予約・現金不要などの利便性、低評価には駐車場に関すること、周辺環境、キャンセル対応がありました。

ユーザー満足度を上げるための方法として具体的な4つの対策を以下のとおり。

  1. 駐車場の凸凹を整備する
  2. 区画をトラロープ、または「ブーブーライン」ではっきりさせる
  3. 「予約中」がわかる工夫をする 門扉に表示、三角コーンを置く 
  4. 無断駐車で困っていたら「駐車違反警告ステッカー」で警告してみる
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

できるところから少しずつでいいんですよね。

管理人
管理人

ユーザー満足度を忘れず、

できることころから始めてみよう。

\ ↓区画づくりの材料はこちら

\ ↓本格的な区画づくりはこちら

\ ↓「予約中」の表示なら三角コーンで対処できます↓ /

空き時間で収入アップ / 

スマホでかんたん駐車場オーナー

ユーザー満足度を上げる4つの方法で、オーナー様の収入が少しでもアップしたらうれしいです。

最後まで見ていただいてありがとうざいました! 
今日もすばらしい旧車らいふを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました