【旧車スタイル】カスタムでいく?それともノーマルでいく? 旧車歴28年×FPが徹底解説

記事内に広告が含まれています。

こんにちは たかまるです。旧車が好きでゴルフ2に28年間乗り続けています。

ファイナンシャルプランナーを取得したことがきっかけでコスパを考えた旧車生活を楽しんでいます。

車は維持管理コストがかかります。このブログではこれから旧車に乗ろうとしている方や旧車に乗り始めた方に向けてコスパ、タイパを考えた記事をお届けしています。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

たかまるさんのゴルフ2は始めからカスタム仕様だったんですか?

管理人
管理人

始めからいろんなパーツがついてましたよ。
ノーマルに戻したり付けたりして自分仕様におさまるまで時間がかかりました。

車を買うと新しいパーツを付けたくなったり、ほかと違う仕様にしたくなったりと、自分好みの車にしたくなりますよね。

とくに旧車に乗っていると個性の強い車に出会う機会があるので他のオーナーに影響を受けてしまうことが多いです。

管理人のゴルフ2はカスタム傾向にありますが、方向性を決めずに始めてしまったので自分軸をもっておけばよかったと後悔しています。

すでに旧車歴が長い方や自分軸が固まっている方はここでスキップしてもらってかまいません。

そこでこの記事では「パーツをつけては外し、外してはつけて」の繰り返しにならないように、旧車をカスタムしていく場合とノーマルで乗る場合のメリット・デメリットを解説していきます。

この記事を読めば旧車のスタイルとしてカスタムするか、ノーマルで行くかの自分軸をもつことができるようになります。

もし、旧車をどこで買うか迷っている方は旧車買うならどこがいい?で解説していますのでよかったらチェックしてみてください。

>> 旧車買うならどこがいい?はこちら!

  • 旧車に興味がある
  • 旧車を買ったばかり 
  • これからカスタムしようと考えている
プロフィール
この記事を書いた人
たかまる

はじめまして、たかまるです。
ブログ「ゆっくり旧車らいふ」では車の維持費にフォーカスし、副業で維持費を賄う方法、コスパのよいメンテ、DIYで便利なグッズなど、旧車生活が楽しくなる話題を発信しています。

■旧車歴 28年
■車種 ずっとVWゴルフ2
■走行距離 41万km
■修理 故障続きで部品の7割を交換
■ポリシー 車の維持管理費を考えて旧車を楽しむこと
■資格 FP3級、簿記3級、普通免許

たかまるをフォローする

カスタムの方向性

ここで考えるカスタムとは、シートを外して乗車人数を変更したり、エンジン載せ換えなどで「構造変更届け」を出すような大がかりなものを想定してません。

つまり、車のパフォーマンスを高めるために車検が通る範囲で社外パーツに交換することとします。

とはいえカスタムするとなると、エンジン、吸気系、排気系、駆動系に始まり、外装から内装に至るまで範囲が広いですよね。

例えば、車高調、ホイール、タイヤ、マフラー、エアロパーツを取り付けること、シート交換、オーディオの入れ替えが考えられます。

しかしながらパーツの交換によって車の走行性能や音響空間が変わったときは、この上ない喜びでいっぱいになります。

通勤や旅行などで旧車といっしょに過ごす時間が長いオーナーにとって「カスタム」はなくてはならないライフスタイルの一つになるでしょう。

レカロシートのサポート力はすばらしい

カスタマイズカー

旧車としてのノーマルとは

積極的に社外パーツを付けていくカスタム派に対し、ノーマル派は、特に車の性能を上げるパーツを付けていくことはしません。

なぜならノーマルこそがその車にとってムダを省いた最適なコスパフォーマンスを発揮しているからです。

しかし、ノーマル派といえども乗りっぱなしでノーメンテでは経年変化が進み、車のコンディションが悪くなる一方です。

そこでノーマルを大切にするオーナーは主に消耗品を交換することで、車のコンディションを保っていくことになります。

ヘッドライト
消耗品のバルブ

消耗品の代表としてヘッドライトのバルブ、ワイパーブレード、定期的なエンジンオイル交換、ブレーキフルードの交換があげられます。

その他タイヤ交換を楽しみにしている方もいるでしょう。

最近はクムホ、ハンコックといった「格安タイヤ」を選択するものからあえて旧車が活躍していた時代の銘柄に戻すなど、オーナーのこだわりが見られる場面です。

格安タイヤをサイズ一覧からサクサク探せます

あえて発売当時の純正タイヤをつけたい、本格派のオーナー向けに「旧車にオススメなタイヤ3選」をまとめてみました。よかったら参考にしてください。

>> 旧車にオススメなタイヤ3選はこちら

アイキャッチメリット

それではカスタムのメリット・デメリットについてそれぞれ見ていきましょう。

カスタムのメリット

カスタムのメリット

カスタムのメリットには、「高いパフォーマンスを発揮できる」「見た目でカスタムがはっきりわかる」「組み合わせによって個性を発揮できる」があります。

①高いパフォーマンスを発揮できる

高級カーオーディオの代名詞 JBL

カスタムのメリットの1つめは「高いパフォーマンスを発揮できる」です。

旧車であってもエンジンまわりや吸気系、排気系、駆動系のパーツを変えていくとノーマルよりも高いパフォーマンスを発揮できるようになります。

加速がよくなったり、レスポンスがよくなったり、安定したコーナリングが可能になるなどますます運転が楽しくなっていきます。

また、オーディオを入れ替えるだけで音楽を再生する適切な音場を再現してくれるため音楽に興味がある方には至福の時間となるでしょう。

②カスタマイズ感を表現できる

BBSのホイールが足元の高級感を引き立たせる

カスタムのメリットの2つめは「カスタマイズ感を表現できる」です。

フロントグリル、ホイール、テールランプといった外装を変更すると見た目からもカスタム感が伝わってきます。

外装にかかる価格はエンジンなどの「走る・曲がる・止まる」パーツと比べて比較的安くおさまるので、旧車を買ってカスタムしたい方はこのあたりから始めるようです。

↓日本最大級のカスタムパーツ情報なら ↓/

情報・販売・取付までサポート

③組み合わせによって個性を発揮できる

限定パーツがついたゴルフ2のインテリア

カスタムのメリットの3つめは「③組み合わせによって個性を発揮できる」です。

外観や内装を変える様々なパーツの組み合わせによって自分好みのスタイルに仕上がっていきます。

オーナーによって一つずつ替えていくか、一気に仕上げていくか、これもカスタマイズの楽しみ方の一つですね。

カスタムのデメリット

デメリット

「費用かかる」

「やめられない」

「交換頻度早まる」

一方カスタムのデメリットには「費用がかかる」「やめられなくなる」「消耗品の交換頻度が早まる」があります。

①費用がかかる

費用

カスタムのデメリットの1つめは「費用がかかる」です。

カスタマイズは壊れてもいない部品を積極的に交換していくわけなので、当然それなりの費用がかかってきます。

概算でエンジンから外装、そして内装までカスタムしていくとざっと230万円くらいの予算が必要になってきます。

概要を下の表にまとめてみました。オーナーさんの車種、パーツによって値段の幅がありますが、予算を立てる参考にしてください。

主なカスタマイズ例 エンジンなど予算額 
エアクリーナー交換10,000円
ヘッド面研150,000円
ハイカム交換150,000円
ブレーキパッド交換40,000円
タコ足+マフラー交換200,000円
車高調(ショックアブソーバー)250,000円
合計800,000円
エンジン、吸気、排気、足回り

主なカスタマイズ例 外装    予算額 
タイヤ+ホイール交換250,000円
社外テールランプ30,000円
社外フロントグリル20,000円
オールペイント500,000円
外装合計800,000円
外装

主なカスタマイズ例 内装    予算額 
社外ステアリング30,000円
社外シフトノブ10,000円
社外シート 2脚400,000円
オーディオ一式交換300,000円
合計740,000円
内装 

旧車の購入価格にもよりますが、カスタム費用が「購入価格」を超えてしまいますね。
どこからどこまでカスタムをするか、まさに自分軸を決めておくことが大切になってきます。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

カスタム費用で車の購入額をこえちゃうなぁ

管理人
管理人

どこまでカスタムするのか自分軸を決めておくと

統一感が出てコスパもよくなります。

②やめられなくなる

アイキャッチやめられない
.

カスタムのデメリットの2つめは「やめられなくなる」です。

カスタマイズはいったん始めるとなかなかやめられなくなります。

取り付け直後は満足感にひたっていたり、そのパフォーマンスの違いを実感できるのですが、人間は環境に慣れてしまう生き物です。

そして、来月の給料日には何をつけようかなと次の刺激を求めてしまうわけです。

こうして次は「もっと速く、もっと安定させる、もっとかっこよく」をめざしてカスタマイズが進んでいきます。

③消耗品の交換頻度が早まる

カスタムのデメリットの3つめは「消耗品の交換頻度が早まる」です。

管理人の事例です。

管理人はツライチにあこがれて5年ほどタイヤの幅を太くした時期がありました。ホイールの幅を6Jから7Jといった感じです。

直進安定性が増してコーナリングも楽しく、今でも満足な選択だったと感じてます。

しかし、その裏でホイールベアリングの摩耗が激しかったらしく年1回の頻度で交換することになった時期がありました。

他にも排気系のアフターパーツを付けたことで弱い所に力が加わり、修理したことが何度かあります。修理や故障トラブルは「整備記録」のカテゴリーで紹介しています。

このようにパフォーマンスを上げると耐久性の弱いところに力が集まり、部品の交換頻度が早まってしまいます。

旧車は特に消耗品の交換頻度が早まる可能性があることを頭の片隅においておきましょう。

アイキャッチメリット

続いてノーマル派のメリット・デメリットについて解説していきます。

ノーマルのメリット

ノーマルのメリット

①クルマのコストを抑えられる

ノーマルのメリット1つめは、「クルマのコストを抑えられる」です。

カスタム派に比べ費用がかからないことにあります。

カスタマイズの費用の1/10もあれば1年分の定期メンテナス費用をまかなえますね。

「走る・曲がる・止まる」に予算を向けることができるので結果として車のコンディションが徐々によくなっていきます。

②希少価値がある

出典:オートモビルカウンシル2024

ノーマルのメリット2つめは「稀少価値がある」です。

10年、20年と年数が経過してくると、ノーマルで維持していることが中古車市場のリセールバリューを高め希少価値が上がっていきます。

特にノーマルコンディションを維持した極上車になると、お店が販売する際カスタマイズしないようなお客さんを選ぶとも言われています。

結果としてメンテナンスを続けてきたノーマル車は高値で売れやすい傾向になっています。

ノーマルのデメリット

ノーマルのデメリット

続いてノーマル派のデメリットを解説します。デメリットは2つあります。

①個性があまり発揮できない

ノーマルのデメリット1つめは「個性があまり発揮できない」です。

ノーマル車のデメリットは見た目にあります。

外見や内装で他車との差別化が図ることがなかなか難しいです。

ノーマル車は余分なパーツがついていないので他の車に比べ、目立たない存在になります。

②性能が制約されてしまう

ノーマルのメリット2つめは「性能が制約されてしまう」です。

ノーマルではオーナーさんの求める性能や仕様において満足できない部分が出てしまいます。

例えば高回転でトルクがほしい、長距離移動なので座り心地のよいシートがほしい、太いハンドルに交換したいなど。

このような一見長所がなさそうなノーマル車ですが、むしろ旧車の世界では乗り方もおとなしめであることも加わって、カスタム車よりもノーマルこそが希少価値を生むスタイルなのではと感じてしまいます。

【旧車スタイル】 カスタムでいく?それともノーマルでいく?旧車歴27年が徹底解説のまとめ

今回は旧車におけるカスタマイズ、ノーマルのメリット、デメリットについて解説してきました。

カスタマイズ

メリット

  1. 高いパフォーマンス
  2. カスタマイズ感を表現できる
  3. 個性の発揮

デメリット

  1. 費用かかる
  2. やめられなくなる
  3. 消耗品の交換頻度が早い
ノーマル

メリット

  1. コストを抑えられる
  2. 希少価値が上がる

デメリット

  1. 個性が発揮できない
  2. 性能が制約される
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

ノーマルでいくか、カスタムするかまだ迷っています。

管理人
管理人

コンディションを保つことから始めて、

自分のスタイル決めてカスタムしても遅くないですよ。

いかがでしたか。どのパーツを交換しようかと足元ばかり見ていると、自分はいったい旧車で何をしたいのかわからなくなってしまうことがあります。

これを機にオーナーとしてどの部分を大切にしたいか、自分軸を考えてみるのもいいですね。

35万点以上のカスタムパーツで差をつける↓/

次回も旧車生活をより豊かにする情報をお届けします。

最後まで見ていただいてありがとうざいました! 
今日もすばらしい旧車らいふを!


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました