




akippaに登録したんですけど、なかなか収益が上がらないです⤵



ユーザーの口コミから改善点を見つけて行こう!
【akippa】にオーナー登録したいけど、本当に収入が増えるのか不安ではありませんか?
【akippa】で収入を上げるには、予約状況の確認以外にもオーナーのひと工夫が必要です。
口コミには「料金が高い」「停められなかった」「道が細い」「どこに停めたらよいかわからない」など、ユーザーの困り感が掲載されているからです。
低い評価 | 具体的なコメント |
---|---|
料金 | 土日の料金が平日に比べて高すぎる |
駐車場環境 | 植え込みが伸びていて車に当たりそう |
周辺環境 | 道が狭すぎてたどりつけなかった |
予約 | 先約がいて駐められなかった |
しかし、忙しい毎日で大きな改善をしている時間はありませんよね。
収入を増やすにはユーザーの困り感を解消してリピーターを増やすことが鉄則です。
そこで管理人の別記事「混雑をさけてお得に予約できる穴場駐車場」をテーマに250箇所以上の駐車場をレポートしてきた経験から【akippa】で収入を増やすコツを解説していきます。
この記事を最後まで読むと、ユーザーの困り感を解消することでリピーターの満足度が上がり、結果として駐車場収入を増やすチャンスを上げられます。
これからakippaを始めようとする方も、すでに運営している方も収入を増やしたい方はぜひ最後までご覧ください。
\ akippaで副収入 /
登録はもちろん無料


【たかまるはFP✕旧車歴29年】
旧車が好きで個人売買で出会ったゴルフ2に28年乗り続けています。ファイナンシャルプランナーを取得したことでコスパを考えて旧車生活を楽しむようになりました。
好きな車を見ているだけで幸せですが、それなりに維持費がかかります。
このブログでは旧車を所有している方、これから乗りたい方のためにコスパ・タイパを考えた記事をお届けしています。
【ありがとう!】:毎日10,000人以上の方が利用するサイトになりました。
akippaが選ばれる理由


akippaは駐車場の会員制予約サービスです。
空いている時間を効率よく貸し出して収益をねらうシステムで、運営会社の業績1も順調に伸びています。
アキッパがJリーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉と連携し「フクダ電子アリーナ」周辺の駐車場不足改善に取り組みます。
周辺の個人宅駐車場など約90台分が利用可能に PR TIMES 2025年2月12日 10時00分駐車場予約アプリ「アキッパ(akippa)」(以下、アキッパ)を運営するakippa株式会社(代表取締役社長 CEO:金谷元気)は、Jリーグに所属する「ジェフユナイテッド市原・千葉」を運営するジェフユナイテッド株式会社(代表取締役:島田 亮)と連携し、ホームスタジアムである「フクダ電子アリーナ」周辺の駐車場開拓を進め、駐車場不足の改善に取り組みます。
現在までに約90台分(中規模の立体駐車場1施設分程度に相当)の駐車場を確保し、今後も駐車場確保に向けて取り組んでまいります。
akippaが一般の貸し駐車場と比べて選ばれている理由を5つあげてみます。
- 予約できるので安心感がある
- 現金のやり取りがない
- 競合と比べ、会員数が多い
- 設備投資が少なくて済む
- 予想してなかった集客も期待できる
理由1 予約できるのでユーザーにとって安心感がある


ユーザーの抱えている問題は、停めたい所に駐車場が見つからないことです。
特に駅に近い場所や人気のイベント会場、公共施設に近い場所では満車になることが多いです。
【akippa】はWebやアプリ上で予約できるのでユーザの安心感につながります。
理由2 現金のやり取りがない


常に駐車場が不足している人気スポットでは、個人が臨時の看板を掲げて集客している姿を見かけます。
うまく貸し出せたとしても、利用者から現金を請求するしかないので、オーナーは自宅で待機していないと利益につながりません。
キャッシュレス化が進んだ現代、ユーザーにとっても現金のやりとりは意外にめんどうです。
【akippa】はこうした問題をオンラインで解決してくれます。
理由3 競合他社と比べ、会員数、レビューが多い
akippaは会員登録者数が競合の1.5倍〜3.5倍もあるので、広告を打たなくとも収益向上が期待できます。
akippaが他社と比べて秀でているのはレビューが多いこと。
特Pはレビュー機能がもともとないので利用者目線を知るなら断然akippaに軍配が上がります。
タイムズのBもレビューがありますが、登録駐車場の得意な地域とまったく開発されていない地域があります。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
サイト名 | akippa | 特P | タイムズのB |
会社名 | akippa 株式会社 | 株式会社 アースカー | タイムズ24 株式会社 |
駐車場数 | 4万 | 特P以外含む 10万 | 2万 |
人気のエリア | 東京駅 京都駅 博多駅 | 東京ドーム 新宿駅 成田空港 | 東京ドーム 上野動物園 TDL |
会員数 利用者 | 〜 450万人 | 100万人〜 | 200万人〜 |
レビュー | あり | なし | あり |
理由4 設備投資が少なくて済む


駐車場の設備投資は、収容台数5台の規模を想定すると以下のようになります。
- 舗装工事
- 区画線引き
- 看板設置
- 照明設備
月極駐車場の場合、初期費用の目安は200〜500万円程度です。
コインパーキングの場合は、精算機やロック板、ゲートなどの設備が必要となるため、初期費用はより高く、施工期間が2ヶ月程度見なければならず、大きな先行投資となる傾向があります。
akippaの場合、スペースさえあれば思い立って1時間程度で登録の完了までいけてしまいます。
理由5 予想してなかった集客も期待できる


オーナーはある程度見込み客を想定してakippaに登録するのですが、オーナーの予想しない利用が発生し、収益が向上するケースがあります。
「akippa(アキッパ)で稼ぐ方法」
立地条件
・都内へは電車で30分程度
・駅から徒歩8分
・周辺には私の住んでいるエリアでは少ない産婦人科があり、駐車場はいつも込んでいる(産婦人科へは徒歩1分)
・貸出料金は ¥500円/日(100円/30分)出典:Smart Eco Timesさんの駐車場(akippa(アキッパ)で稼ぐ方法) 当初は産婦人科の駐車場が満車のときに使ってくれる人が多いのではと考えていましたが、それ以外にも駅から離れた住宅地から来る人に利用いただいていたりします。
駅から離れた住宅地からくる人は、込んでいるバスに揺られてくるのに嫌気が差して、車で私の駐車場まできて通勤しているようです。
また、近くのスーパーの買い物需要もあるようで、おそらく何度もスーパーを往復する度に、駐車場の空きスペースを確認するのが面倒なので、一日500円で借りてしまって、駐車時間を気にせずこの駐車場を拠点に活動するという使い方をされているみたいです。
そういった需要もあり、収益は多いときで12,000円程度、少ないときで5,000円程度、平均だいたい8,000円くらいです。
このように自宅駐車場に空きスペースがあり、貸し出せる時間が1時間でもあれば収益は期待できるわけです。
収入を増やすポイント ①ユーザー満足度を上げる ②運営を丸投げしない ③小さく始める


akippaは駐車場の空き時間を利用して収入を得る方法です。
初期設定後、オーナーは何もしなくても予約が入ります。しかもサポート体制がついているので安心です。
しかし、全く何もしないで収入を増やせるかと言われるとそうではありません。
収入の増えない駐車場にはユーザーの困り感があります。
ユーザーの困り感をオーナーが解消してあげれば、「もう利用したくない」から「また利用してみたい」に変えることができます。
3つのポイントをおさえて収入を増やしていきましょう。
- ユーザーの満足度を上げる
- 運営・管理を丸投げしない
- 小さく始める
ポイント① 口コミからヒントを得てユーザー満足度を上げる


収入を増やすには、具体的にどうしたらよいのでしょうか。
高評価のコメントから見ていきましょう。
高い評価…料金が安い、整備されている、案内表示がある


ユーザーはakippaのどのような点を評価しているのでしょうか。



「除雪してくれて助かった」
久々に降雪のあった日。予約した駐車場はどうか不安でしたが、オーナーさんが除雪してくれていました。



「案内表示がよかった」
住宅街なので少々不安でしたが、ナビで近くまで行くとakippaの案内表示があったのですぐわかりました。



「周辺より割安でうれしい」
周辺の駐車場と比べて割安だったのがうれしい。



「案内表示がよかった」
住宅前の駐車場に着くと、オーナーさんが出てきてくれて、会場までの道を教えてくれました。とても感じの良い方だったので安心しました。
最後の例のようなサービスが必要かは別として、高評価の多い人気駐車場は、相手の立場を考えた配慮がなされた駐車場であることが多いです。
駐車場を検索していると、時々平日と週末料金のギャップに驚くことがありますが、週末や祝日に料金を大幅に値上げしないことも高評価のポイントです。
低い評価…キャンセル対応、駐車場に問題がある、詳細がわからない





「道が狭すぎる」
SUVまでOKのはずが、駐車場までの道が細くて駐められませんでした。もう利用したくありません。



「植え込みの枝が伸びていて心配」
駐車場内の植え込みの枝が伸びていたので当たらないか心配でした。枝を切ってほしいです。



「車があって、駐められなかった」
駐車場に行くとすでに他の車が停っていたので、利用できませんでした。ほかの駐車場を探すのにも時間がかかりました。
akippa以外を中心でも、クチコミが掲載されているサイトから評価集めてみました。
5段階評価のうち中間の「3」を除いて集計しています。
ユーザーの困り感はほかにどのようなものがあるのでしょうか。
- 草がしげりすぎている
- 駐車場が狭い、地面がでこぼこ
- 地方にしては少し高く感じる場合あり
- 駐車場の入口がわかりにくかった
- 知らない車が停まっていたので駐車できなかった。
- 地面があちこちに斜めで、車の下をすらないよう注意が必要
- オーナーのキャンセルで、コインパーキングに停めることになった
低い評価は「駐車場に関すること」、「周辺環境」、「キャンセル対応」の3つにまとめられます。
つまりこの困り感を解消して改善できれば、収入アップが期待できるわけです。
ポイント② 運営を丸投げしない 口コミから得た【収入アップ6つの方法】


収入アップのカギは運営を丸投げせず、駐車場の管理を徹底し、契約者以外の駐車を減らすことです。
なぜならユーザーは「クルマを停めやすい」に利便性を感じているからです。
ユーザーの困り感を解消するために「収入アップ5つの方法」で解決していきましょう。
- 駐車場の入口をはっきり示す
- 駐車場の凸凹をなくす
- 区画を地面にはっきり示す
- 「予約中」であることを知らせる
- 駐車違反には「ステッカー」で対応する
収入アップ6つの方法① 駐車場の入口をはっきり示す


駐車場入口に表示をつけてアピール
評価には駐車場の場所がわかりにくいといった苦情がありました。
ほとんどのユーザーはオーナーの駐車場を訪れるのが初めてです。
周辺の道に慣れていないことを頭に入れて運営すれば改善できます。
駐車場の位置がわかりにくいと感じた場合は、案内板を作成して表示するのも手です。
収入アップ6つの方法② 駐車場の凸凹をなくす


収入アップ6つの方法2つめは「駐車場の凸凹をなくす」です。
評価には車を停めにくいといった苦情がありましたね。逆に車を停めやすい工夫をすれば、ユーザーは利便性を感じ、満足してくれるというわけです。
つまり、車高の低い車でも停められるようにで砂利をしきつめて凸凹(でこぼこ)をなくすなど、できる範囲で整備することが収入アップにつながります。
住宅前の駐車場で植え込みがある方もいるかと思います。
車が停めやすいか、ドアを開けたときに当たるものはないかチェックするとさらに評価はよくなります。
収入アップ6つの方法③ 区画をはっきり示す


収入アップ6つの方法の3つめは「区画をはっきり示す」です。
評価には複数の車が停まった結果、最後の1台が停めきれなかったケースがありました。
オーナーはわかっていても、区画線がないとユーザーは微妙に駐めにくいです。
どこに停めたらよいかわからないとユーザーは不安になります。
そこで区画をはっきり示すと、ユーザーは安心して停めることができ、最後の1台まで停めることができます。
具体例としてはトラロープで区画をはっきり示すことです。
区画の作り方を見てみましょう。
1. 道具を用意する
まずは道具や材料を用意します。(1区画分)
名称 | 数量 | |
---|---|---|
材料 | トラロープ | 20m |
くい | 8本 | |
工具 | メジャー | 1 |
ハンマー | 1 |
2. 縦横を測る


駐車場の普通車を想定して、区画を測りましょう。
国土交通省のサイト「駐車場設計・施工指針について」では、普通自動車は幅2.5m × 長さ6.0m以上が目安とされています。四隅に目印を付けておけば正確にスペースをつくることができます。
3. トラロープを張る


トラロープを伸ばし、6mプラス30cmほどを2本用意します。
次に2.5mの幅を図り、ハンマーで両端を打って固定。中間地点3mのところを杭で固定すれば完成です。


トラロープで区画を区切った駐車場
4. 「ブーブーライン」ならペグを打つだけ
使用場所や車の出入りする頻度によって異なりますが、ブーブーラインの耐久年数は10年です。
万が一テープが切れた場合でも手軽に部分補修が行なえるので、コストパフォーマンスに優れます。





トラロープをそろえるのとほとんど同じ価格ですね。



ブーブーラインなら本格的に駐車場管理してる感が出せるので、効果抜群だよ。
収入アップ6つの方法④ 写真を撮り直す


収入アップ6つの方法4つめは「写真を撮り直す」です。
ユーザーが駐車場を選ぶ1番目のポイントは地図上に立った駐車料金の値札です。


2番目は駐車場の写真になります。写真を見て自分の車が駐められるか、または駐めたいかを一瞬で決めます。



写真ってそんなに重要なんですか?



ネットショッピングするときと同じでしょ?だから重要だよ。
ポイントは2つあります。
- 必ず5枚載せる
- 駐車ポイントを画像でもはっきり示す
ネットショッピングのAmazonでは7枚の写真が掲載できます。この7枚の枠をすべて使うと売上が上がると言われています。
akippaでは最大5枠写真を載せることができます。必ず5枚写真を載せましょう。


- 駐車場の入口
- 特に住宅街などは目印になりそうなポイントを見つける
- 駐車場全体
- 住宅前の場合、できるだけ家屋全体もいれる
- 駐車スペース
- 駐車スペースを長方形の枠線で示す
- akippaの表示札をズーム
- 表示札があるとユーザーはとても安心する
- 駐車するスペースを図示
- 枠で囲う
- 車のアイコンを貼る
- 3台なら番号も付ける


たまに1枚しか写真がない駐車場があります。たいてい評価数が少ないか、評価が高くありません。
このように、画像を工夫することで選ばれやすい駐車場に変身します。
収入アップ5つの方法④ 「予約中」を知らせる


収入アップ6つの方法5つめは「予約中を知らせる」です。
予約の苦情では契約以外の車が先に停められていてコインパーキングに案内されたというものがありました。
契約以外のユーザーに原因がありますが、モラルのせいで終わらせてはもったいないですよね。
そこで、「予約中」を知らせる方法はどうでしょうか。


【無断駐車を防ぐ手立て】
駐車場ポールチェーン
自宅の駐車場を貸し出している場合、門扉を締めたり、ロープを張ったりすることで誤って停められてしまうことを防げます。
また、駐車場前に「予約中」の表示を出しておいたり、三角コーンを置いたりすれば、間違って駐車される回数を減らすことができます。





折りたたみコーンなら場所もとらないし、効果が上がりそう
akippaの予約画面上でオーナーから、
「駐車場の中央に三角コーンが置かれています。駐車の際は車の前にコーンを置いておでかけください。」
と記載しておけば、利用するときにコーンを動かして駐められますし、コーンがあることで無断駐車場を防げます。


収入アップ6つの方法⑥ 「駐車違反警告ステッカー」を使う


収入アップ6つの方法の6つめは、 「駐車違反警告ステッカー」を使うです。
近隣にイベント会場や人が多く集まる場所では、無断駐車のリスクが心配ですよね。
オーナーとして無断駐車の防止に努めているアピールをすれば、トラブルを減らすことができます。
Amazonの評価で5段階中「4.1」をつけている「駐車違反警告ステッカー」はその一助となるでしょう。
【評価コメントより(出典:Amazon)】



住んでいる集合住宅前面の道路に、週に2~3回長時間の路上駐車を繰り返す輩がいたため、本ステッカーを車の前後に貼ってやりました。
警察や管理会社に連絡しても何度も駐車を繰り返していたのが、ステッカー貼った翌日からは一切見なくなりました。やっぱり警告の効果すごいですね。



近所に新しくアパートが複数建って以来、自宅そばの道路に入れ代わり立ち代わり路駐する連中が表れ、警察を呼んでも一時的にいなくなるだけ、不動産会社に抗議しても他人事。
ご近所さんと話し合いこの商品を購入。貼ったところ、綺麗に駆除できました。



家の近くによく停まっている車がいたのでこれを使ってみました。
効果てきめんでした。
シールで貼るとまずそうだったので、ワイパーに挟んでおきました。
\缶コーヒーほどの費用で試せます/
↑貼ってはがせるのでトラブル少ない
ポイント③ 小さく始める


akippaのオーナーさんの中には、レビューに力を入れている方もいます。
それぞれのオーナーによって得意なことが違うので自分ができることから少しずつ始めることで習慣化が生まれ、そのことがリピーターの高評価につながっていきます。
ご近所さんの貸出ページを見るとほとんどレビューが1件あるかないか。
ということは、レビューが多ければたくさん利用してもらえたり、少し高く貸し出しても使ってもらえるはず!
…ということで考えたのが、利用客に使ってくれた感謝とレビューの協力依頼のメッセージを地道に送りました。
出典:ゆるみみハウス akippaオーナー登録して貸してみた これだけでレビューしてもらえるか不安もあったのですが、結果的には思いのほか反応よくレビューしてもらえ、一気に近所でトップレベルのレビュー数となりました!
駐車場管理に関するQ&A


駐車場管理のQ&Aをまとめてみました。
まとめ:収入アップ5つの方法とは駐車場を適切に管理し、契約者以外の駐車を減らすこと


akippaは事前予約・現金不要などの利便性が評価され、駐車場に関すること、周辺環境、キャンセル対応に課題があるようです。
収入アップの方法は以下の5つです。
- 駐車場の入口をはっきり示す
- 駐車場の凸凹をなくす
- 区画を地面にはっきり示す
- 「予約中」であることを知らせる
- 駐車違反には「ステッカー」で対応する



駐車場の整備からやってみようかな。



空いている時間を活用して収入アップを図れるといいですね。
今回ご紹介した駐車場管理の便利グッズです。よかったら参考にしてください。
\ 区画づくりの材料はこちら /
\ 本格的な区画づくりができる /


\ 三角コーンで「予約表示」 /
\ ポールチェーンで「予約表示 」/
次回もカーライフが豊かになる記事をお届けいたします。
最後まで見ていただいてありがとうざいました。今日もすばらしい旧車らいふを!
コメント