車を買うお金がない?【FPおすすめ】 貯金ゼロから150万円貯める方法 3選 2024年5月

車を買うお金がない?【FPおすすめ】 貯金ゼロから150万円貯める方法 3選 2024年5月

記事内に広告が含まれています。

こんにちは たかまるです。旧車が好きでゴルフ2に28年間乗り続けています。

ファイナンシャルプランナーを取得したことがきっかけでコスパを考えた旧車生活を楽しんでいます。

車は維持管理コストがかかります。このブログではこれから旧車に乗ろうとしている方や旧車に乗り始めた方に向けてコスパ、タイパを考えた記事をお届けしています。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

なるべく借金しないで車を購入する方法はありませんか?

管理人
管理人

時間はかかるけどお金を貯めてから買う方法は3つあるのでチャレンジしてみよう。

ローンを組みたいけど、やっぱり借金はしたくないですよね。

管理人自身、頭金をためる3つの方法を知っていたらもっと計画的にお金を貯めていたかもしれません。

この記事では貯金がゼロから複利の力で計画的に資金を増やす方法を解説しています。

しかし、すぐに150万円作れるというわけではありません。すぐに増やせる方法は所詮ギャンブルでま成功したとか、詐欺案件がほとんどです。

資産形成に近道なし。ここで紹介するのは低コスト投資信託の複利の力を使って、3年で150万円以上増やす方法です。

管理人はこの方法ですでに目標額を達成しています。

この記事を読めば毎月1〜4万円の積み立てから40万円〜150万円程度の頭金や一括購入資金を貯める方法がわかります。

下記にあてはまる方は今後の蓄財のために最後まで見ていってください。

  • 頭金を貯めたい
  • 資金をためて一括購入で買いたい

本題の前に

マイナビニュース(23年7月2日)によると会社員のお小遣い平均が4万円に増加しました。

男性会社員の月額平均お小遣い額は、40,557円。前年調査と比べて1,915円増加し、2010年以降、初の40,000円台に。

マイナビニュース【1 / 3】2023年「男性会社員のお小遣い平均額」が明らかに – 昼食代、飲み代ともに増加傾向

2023年は物価高騰に加え、賃上げも進んでいるようです。

そこで今回はお小遣いを活用して貯金ゼロから150万円まで増やす方法を解説していきます。

マイナビニュースのとおりお小遣いの平均が4万円であることから、1万〜4万円を定額で積み立ていくとどうなるかシミュレーションしていきます。

管理人は資産運用を考えるときに金融庁の資産運用シミュレーションを使っています。無料で使えるのでよかったら参考にしてみてください。

試算ツール 金融庁資産運用シミュレーション

プロフィール
この記事を書いた人
たかまる

はじめまして、たかまるです。
ブログ「ゆっくり旧車らいふ」では車の維持費にフォーカスし、副業で維持費を賄う方法、コスパのよいメンテ、DIYで便利なグッズなど、旧車生活が楽しくなる話題を発信しています。

■旧車歴 28年
■車種 ずっとVWゴルフ2
■走行距離 41万km
■修理 故障続きで部品の7割を交換
■ポリシー 車の維持管理費を考えて旧車を楽しむこと
■資格 FP3級、簿記3級、普通免許

たかまるをフォローする
貯める方法と積立額

お金の貯め方やメリット・デメリットを解説する前に積立方法、積立額を次のように設定します。

積立方法

積立方法は利率・リスクの低い順に試算していきます。

  • 銀行普通預金 0.001%
  • 銀行定期預金 0.006%(300万円以下、3年間)
  • ネット証券の低リスク投資信託 3〜5%

積立額 

積立額はお小遣いの一部の1万円から全額の4万円までとします。

通帳
普通預金3年預ける

普通預金に3年預けると21円増やせます。

お小遣いの中から貯金する計画が決まったら銀行普通預金に預けてみましょう。

銀行普通預金の金利は0.001%です。

表 普通預金0.001%で増やせる額(税引前)
積立額3年で増やせる額
1万円360,005
2万円720,011
3万円1,080,016
4万円1,440,021

普通預金の3年メリット 元本割れの心配がない

普通預金の最大のメリットは、元本割れがありません。預けてもお金は減らないというのが一番の安心材料ですね。

普通預金のデメリット ほとんど増えない

普通預金のデメリットは、表のとおり3年後の資産は元金プラス21円です。

普通預金の積立途中で引き落とせてしまうので突然の出費が合った場合、挫折してしまう可能性があります。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

あらためて試算すると少ないですね

通帳
定期預金3年預ける

定期預金に3年預けると126円増やせます。

銀行定期預金の金利は0.006%です。

表 普通預金0.006%で増やせる額(税引前)
積立額3年で増やせる額
1万円360,032
2万円720,063
3万円1,080,095
4万円1,440,126

定期預金メリット 積み立て途中で挫折しない 

定期預金のメリットは、普通預金と同じように元本割れがありません。さらに定期預金は、満期まで引き落とすことができないため、貯まりやすいメリットがあります。

定期預金のデメリット 低金利でほとんど増えない

定期預金のデメリットは、普通預金よりお金は増えるものの、4万円を積み立てて3年後に増えるのは元金に126円を足したものになります。

引き出さずに積み立てたのだからもう少し増えてもいいのではと感じてしまいます。

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

すぐに引き出せないから貯めやすいかも

ネット証券で3年運用する

ネット証券で3年運用する

ネット証券で運用すると59万円増やせる可能性があります。

ネット証券に口座を開き、そこで手数料の安い、低リスク投資信託で運用していきます。

投資信託利回り3〜7%で運用する

投資信託利回り3%で運用する 

年利3%の投資信託で3年間運用した場合

表 年利3%の投資信託で増やせる額(税引前)
積立額3年で増やせる額
1万円376,206
2万円752,411
3万円1,128,617
4万円1,504,822

投資信託のメリット 定期預金より手応えを感じられる金額

投資信託のメリットは、普通預金や定期預金と比べて増える金額が大きいことにあります。

1万円預けても16,000円も増える計算になります。

定期預金よりも手応えを感じられる金額ですね。

投資信託のデメリット 解約時期によっては運用成果が低い

投資信託のデメリットは、解約の時期によって運用成績が下がってしまう、または元本割れがあることです。

ただし、販売手数料と運用コストの低い優秀な商品を選ぶことで増やす確率を上げていけます。

万が一解約したい場合でも、数日間で売買が完了するので安心です。 

投資信託利回り7%で運用する 

59万円増やせる可能性

投資信託利回り7%で運用すると59万円増やせる可能性があります。

表 年利7%の投資信託で増やせる額(税引前)
積立額3年で増やせる額
1万円399,301
2万円798,602円
3万円1,197,903
4万円1,597,204

投資信託7%のメリット 3%で運用よりもさらに増える

利回り7%で運用すると3%で運用するよりもさらに増えます。

特に4万円も積み立てると3%に比べ、複利1が効いておよそ93,000円も増えています。

十分な頭金のほか、一括で購入できる選択肢増えますね。

投資信託7%のデメリット 解約時期によっては運用成果が低い

デメリットは、解約する時期によっては運用成績が下がる、または元本割れになる心配があることです。
また、銀行や証券会社の窓口で購入してしまうと販売手数料やその他手数料が高いのでおすすめできません。
ネット証券に口座を開き、販売手数料と運用コストの安い優秀な商品を選ぶことで増やす確率を上げていけます。 

  1. 複利法によって計算された利子のこと。複利法とは、元金(がんきん)によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式であり、元金だけでなく利子にも次期の利子がつく。(参考資料 ウィキペディア )
    ↩︎
  2. 投資は自己責任で、元本割れのリスクがあります。 ↩︎
旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

デメリットもあるけど、定期よりもだいぶ増えるんだね。

管理人
管理人

投資信託で成功するには運用コストの低いものを選ぶこと。

銀行の窓口で購入すると手数料が高いので要注意。

たかまるも続けている低コスト投資信託はこれ
ネット証券の低リスク投資信託

投資信託は、販売手数料の他、信託財産留保額という換金時にかかる手数料があります。
こうした手数料の安い商品で積み立てるのがお得です。

調べるのが面倒な方は、たかまるも毎月積み立てているおすすめの低コスト投資信託を参考にしてみてください。

投資信託
おすすめの低コスト投資信託3選
  1. eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
  2. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  3. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

①eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 3年で1.22倍

表 年eMAXIS Slim 先進国債券
日付基準価額増 減
2021.11月02日11,251円
2023.11月02日12,613円1.12倍
2024.05月11日13,738円1.22倍

日本以外の先進国債券に投資しています。3年で22%も増えていますね。

②eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)3年で2.23倍

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
出典:UFJアセットマネジメント 
表 年eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
日付基準価額増 減
2021.11月02日11,082円
2023.11月02日19,582円1.76倍
2024.05月11日24,737円2.23倍

文字通り全世界の株に投資しているこちらの投資信託ですが、組入を見るとアップル、マイクロソフト、Amazonなどの米国株が中心です。

3年で2.23倍の資産増加は、単純に2021年に100万円を投資していたら、2024年5月現在で200万円強になっているということです。積み立て投資で純資産3兆円は圧倒的な存在です。

③eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 3年で2.23倍

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
出典:UFJアセットマネジメント 
表 年eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
日付基準価額増 減
2021.11月02日12,507円
2023.11月02日23,291円1.89倍
2024.05月11日29,170円2.23倍

米国に上場している500社の株に投資している投資信託です。上位3社のアップル、マイクロソフト、Amazonは皆さんもご存知ですね。ここ数年米国株は好調でした。
3年で資産が2倍強に増えたことになります。楽天証券では、
買付手数料なし管理費用0.1%台で積み立てられます。

とはいえ、投資というと元本保証がないので投資に不安を感じている方もいるでしょう。

わかります、たかまるも20年前は不安でした。

しかし投資といっても毎日株価をチェックしながら株を安く買って高く売るわけではなく、運用のプロが投資しているものに積み立てるわけですから、貯金と同じ感覚です。
素人が下手に株トレードをするよりも試算は上下に動きながら徐々に上がっていきます。

過去3年間の増え方を見ていただければ納得いただけるはずです。

投資信託グラフ
参考資料 「SP500過去3年の運用成績 楽天証券 MAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

月1回程度、基準価額と純資産が増えているか確認するだけ。
合わないなと思ったらすぐ解約できます。
貯蓄型保険のように契約と同時に高額な手数料が発生することはありません。

\ ↓取引ツールが使いやすい ↓ /

GMO証券

5分で申し込み完了!

車を買うお金がない?【FPオススメ】 貯金ゼロから150万円貯める方法 3選のまとめ

お金の増やし方は普通預金、定期預金、投資信託の3つでした。

そして、それぞれの想定利回り(金利 普通預金が0.001%、定期預金が0.006%、投資信託が3〜7%)の結果、最も増やせる可能性があるのはネット証券の投資信託でした。

結論

  • 3年で40万円から150万円まで増やせる
  • 途中で辞めても頭金ができる
  • 手堅く増やすなら低リスクの投資信託がおすすめ

【理由】

普通預金や定期預金は金利が年利0.001%と低すぎるので増やせる額が少ない

一方、運用成績がよい低コストの投資信託を使えば年利7%以上のため、3年間で150万円2貯められる可能性がある。

新NISA制度は2024年1月から始まっています。

証券口座の開き方や新NISAの進め方など、詳しく知りたい方は、「楽天証券で新NISA・iDeCoを始めよう! 2024年春号 (メディアックスMOOK)」がわかりやすくまとめられています。証券口座を開く前に一度見ておくのも手です。

出典:Amazon.com

\↓新NISAなら売却益、配当が節税できます↓/

旧車らいふ相談者さん
旧車らいふ相談者さん

新NISA制度よさそうですね。積み立てNISAやってみようかな。

管理人
管理人

新NISAは年間最大360万円まで投資できます。
低コスト投資信託で少額から始められますよ。

最後まで見ていただきありがとうざいました! 

今日もすばらしい旧車らいふを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました